テニス サーブ

サーブ

スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ

試合で有効なスライスサーブ。

しっかりコーナーを突いて、相手をコートから追い出せればチャンスになりますよね。

センターに打っても、かなり強力になるこのサーブ、どうやればコーナーにきっちり打てるようになるのか・・・。

この基本、一緒に見直してみませんか?

 

スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ

 


 

1.自分のサーブの曲がり具合を確認する

これが、実は千差万別。

人によって、微妙に曲がり具合は変わってくるのがスライスサーブです。

実際に、男女でも違いますし、少しスピン寄りな回転がかかっている方もいますからね。

入った、入らないは関係なく、自分のサーブをしっかり目で追ってみてください。

どのあたりから、どのくらいの変化をしているのか。

真後ろから、動画で撮ってみるのもお勧めです。

そこから逆算しないと、狙いも絞れないですしね。

 

2.ネット上に目標を設定する

1.で曲がり具合を把握できたら、次は目標設定。

ネットの上のどこを通せば、曲がってコーナーに着地するのか、をしっかりイメージして設定しましょう。

意外と、曲がりは大きいはずです、みなさんのスライスサーブも。

曲がりすぎて横でフォルト、はもったいないですからね。

しっかり逆算して、ネット上に目標を作っておきましょう。

 

3.ボールの横半分を打つ

こうすると、良い回転がかかります。

実際に、ボールの横半分、くらいをヒットしていく感じの打感で打てれば、綺麗にコーナーを突いていけるようなサーブ、になるはずです。

手先だけ、ではなくしっかり下半身を使って、ジャンプ、することも大事。

スピン系サーブよりは、少しだけ打点の高さを落としても良いので、チャレンジしてみて下さい。

これでボール飛ぶの・・・?と思うくらいの当たり、で最初は良いと思います!

 

4.コーナーの目標は広く!

私自身、だいたい1メートル四方の枠を、サービスエリアのコーナーに作っておく感じです。

コーナーを突くんだけど、多少浅かったり、甘くてもOK。

大事なのは、1メートル四方の枠は狙える、という自信を持つことですね。

しっかり自分で納得できれば、サービスゲーム全体にリズムが出てきますし、相手は嫌。

狙われている、と感じさせることが出来れば大成功です。

 

5.打つときに、身体が開き気味でも良い!

これが、今回のお勧めポイントです。

「え?サーブのときに身体が開いたらダメなんじゃないの?」と思う方も多いでしょう。

私のコツとしては、スピンサーブと比較したら、少し開き気味でも良い、という感じです。

スライスサーブを打つときには、身体を大きく反る必要もない。

もっとシンプルに、しっかりボールの横を打って回転をかける、ボールを曲げることが大事。

打つ直前に、少しだけ身体が前を向くくらい、リラックスして良いでしょう。

ちょっとしたコツとして、試してみてくださいね。

 

両サイド、しっかりスライスサーブをコーナーに打てれば、試合でも楽に戦えます。

相手はこの逃げていくサーブがあるだけで、警戒心が高くなりますからね。

女性の方でも、しっかりコーナーを狙って打てるように、練習してみてください。

はっきり言います、難しくないです、スライスサーブでコーナーを狙うのは。

狙ったもん勝ち、だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう

    試合が怖い、サーブが打ちたくない・・・。ダブルフォルトの恐怖は…

  2. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを

    サービスゲームで、カウントを意識して準備する。何の準備かと言…

  3. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨いて試合で使おう

    左利きの方のサーブは、厳しい。そんな漠然とした先入観があるのは…

  4. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前に自分の世界に入り過ぎる、人はきっと試合で勝てていない

    試合をしていて、こういう相手いませんか?相手がサーブを打とうと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    片手バックハンド、打ち負けない為には?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない
  3. テニス サーブ

    日々の雑記

    自分が嫌なテニスは、続かないですから
  4. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い
  5. その他

    「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?
PAGE TOP