テニス ストローク

サーブ

ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。

もっと根本的な問題を、一緒に解決していきませんか?

以前にも書いたことがありますが、アナタがすべきことは、まず立ち位置を変えること。

センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立たない理由はありません。

 

ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

 


 

■サーブを打つ場所は、自分で調整して良い!

この大原則、見失っていませんか?

テニスでは、アナタ自身でどこからサーブを打つのかを決めることが出来るのです。

いつも同じような場所から打っている癖、見直してみましょう。

冷静に考えて、センター寄りから打たないとセンターへのサーブは難しい。

難しいのにコートの端からセンターを狙っている人が多いのには、驚きです。

 

■なぜ、センター寄りから打たないと良いサーブにならないのか?

冷静に、客観的に考えてみましょう。

センター寄りからセンターに打てば、その軌道の延長線上はそのまままっすぐ、センターになる。

ですがコートの端からセンターに打とうと思って軌道をイメージすると、それはリターンの相手にどんどん近付いていく。

これでは、相手を動かしてリターンのコースを限定させることが出来ない。

センターへのサーブの目的は、リターンのコースを絞ること。

限定させることで、ポーチにも触りやすくなるし結果的にサービスエースにもなる。

この大原則を、今一度見直してみましょう。

 

■なぜ、コートの端からサーブを打ってしまうのか、そこには理由がある

ダブルスでは、コートの端からサーブを打ってしまいがち。

自分が担当しているコート半面をしっかりカバーしたい、という意図が透けて見えますね。

でもこれは、上のレベルでは通用しない。

しっかりセンターにサーブを打って、厳しいリターンを打たせない、ようにしないとコートカバーは出来ないのです。

センター寄りから打てば、前衛の頭上のロブもケアしやすい、だから並行陣が強くなる。

サーブの打つ位置だけでレベルが分かってしまうのは、こういった理由があるのです。

 

文章で説明しても、なかなかよく分からない・・・という方が、ほとんどだと思います。

思い切って、ダブルスでサーブを打つ位置を変えましょう。

センターマーク、から1メートル以内のポジションから打ってみて下さい。

きっと世界が変わります。

前衛の動きも変わる。

思い切って試すこと、をお勧めします!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    前足、後ろ足、前足、のリズムがサーブの基本

    サーブを打つ時に、自分のフォームがちぐはぐに感じる方。一度、こ…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

    サーブは難しい。技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレ…

  4. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為に

    試合の時、手堅いポジションでがっちり守ろうとしている相手を崩さないとい…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップが安定しない人は、「水の入ったコップ」を持つようにボールを軽く握ってみよう

    サーブのトスアップ、皆さん安定して出来ていますか?トスが安定し…

  6. サーブ

    30-0にしてから自分の「いつものファーストサーブ」、でいこう!

    試合で、サービスゲームをどう考えるのか。色々考えた結果、私は最…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です…
  2. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある
  3. テニス サーブ

    サーブ

    攻撃的なサーブに必要なのは、「打った後にコートにしっかり入って終わる」くらい前に…
  4. テニス スライス

    ストローク

    スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?
  5. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを
PAGE TOP