テニス サーブ

サーブ

攻撃的なサーブに必要なのは、「打った後にコートにしっかり入って終わる」くらい前にトスアップする技術です

テニスの試合、自分のサーブがどうしても攻撃的に打てない・・・。

サービスゲームよりもリターンゲームのほうが得意!というと聞こえが良いですが、上のレベルになってくるとなかなかブレイクも難しいですよね。

サーブを攻撃的な武器に変えていく為に、大事な要素は何でしょうか?

今回は、「とにかくトスアップを前」にしてみることで、スピードと安定感をアップさせる方法をご紹介します。

 

攻撃的なサーブに必要なのは、「打った後にコートにしっかり入って終わる」くらい前にトスアップする技術です

 


 

■体重を乗せたサーブを打つには、打点が全て

どんなに良いフォームを身に付けても、筋力を鍛えても、トスアップの位置が悪ければ全てが台無しに。

後ろの打点から、良いサーブは絶対に打てないことを覚えておいて下さい。

「前にトス、上げてるよ!」という選手も、ほとんどがまだまだ後ろに上げている。

打った後のポジション、しっかり見てみて下さい。

ベースラインよりも、はっきり10cm以上前に着地できていますか?

後ろ足がしっかり上がって、前足で着地できていますか?

このポイントを押さえるだけで、サーブの威力は劇的に変わるでしょう。

 

■それだと、身体が突っ込んでネットしてしまう・・・という方は?

身体、特に上半身が前に突っ込んでしまうと、トスを前に上げても有効活用できません。

大事なのは、膝を曲げてコートをしっかりキックしてジャンプすること。

身体が開いて前を向いてしまわないように、トスアップ後はしっかり我慢すること。

このジャンプを、コートの内側に入っていくように斜め前にジャンプできるように練習していきましょう。

ポイントは、前足の膝をしっかり曲げて、足の裏でしっかりコートを蹴ること。

脚力は、さほど要りません。

この下から上に伝えるイメージが出来れば、年配の方、女性の方でもしっかり良いサーブが打てるようになります。

 

■斜め上にジャンプできれば、サーブの基本動作は完了!

サーブで最も大事なのは、しっかり斜め前に力を伝えていくこと。

フラット、スライス、スピン、全ての球種でこの考え方は基本になります。

トスアップの技術は、本当に重要なのです。

多少打点やグリップは変わりますが、実際にサーブの種類を変えてもトスアップの位置やフォームは変わりません。

プロ選手は相手にばれないように、同じトスとフォームから球種とコースを打ち分けますよね。

まずはアナタ自身、得意な球種でこの前方向へのトスアップで、しっかり良いサーブを打てるように頑張りましょう!

 

ボールを持つ腕をしっかり前方向、相手の方向に出してみて下さい。

腕を出せば、その方向にボールはトスアップされます。

前に、前に・・・と思っても、腕の位置が横だとボールだけ前に飛ばそうとしてトスアップが安定しません。

テニスの技術を変えるときは、その初動の動作から思い切って変更してみる。

これが上達への近道です。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせない

    サーブは深いのが大前提。深さがあるから相手も踏み込めないし、リ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで

    ほとんどの人が、経験している感情だと思います。ダブルスの試合…

  3. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ

    今回は、忘れられがちだけど、当たり前の話を少し。テニスの試合、…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来るはず

    サーブを打つ前、緊張しますよね。これは、テニスの試合では避けて…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

    サーブはルーティン動作。同じ動作を繰り返すから安定するし、精神…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エースが獲れる!

    サーブでノータッチエースを獲る。テニス選手なら、誰でも憧れるこ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    強い相手を前にして、アナタが出来ること
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは攻撃的な時ほど、ラケットスウィングは小さくなる
  3. テニス ダブルス

    その他

    錦織選手の実力について、アナタはしっかり「自分の意見」を持てているだろうか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう…
  5. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている
PAGE TOP