テニス メンタル

メンタル

「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

テニス選手として、最高に嬉しいこと。

それはやっぱり、試合に勝つことですよね。

長い間勝てなかった相手に勝てたりすると、つい舞い上がってしまう。

もちろん、それ自体は悪いことでは無いのですが・・・試合は続いていく、果てしなく。

次の切り替えが出来るかどうか、はテニス選手にとって大事な部分です。

 

「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

 


 

■トーナメント大会で多い、壁を突破した人から負けていくという事実

テニスの大会を、客観的に運営しているとよく分かる。

テニス選手として「壁」となる試合を超えた次の試合、こそ負けやすい。

当然、勝ちたいと目標にしていた選手に勝った訳ですから、満足してしまうのは当たり前。

でも、そこで終わり・・・で本当に良いんですか?

せっかくなら、勝った勢いで次、次、とステップしていきたい。

こんなチャンスはめったに無い訳ですから。

 

■満足してしまうと、テニス選手としての角が取れる

普段の部活でも、「満足した人」がいるとまずい。

「先週の大会でベスト8、入ったんだよねー」と言っている人がいたら、その人はもう練習に参加しなくて良いと思う。

飢えている人、何かを求めている人じゃないとテニスのような厳しいスポーツ、一緒に練習出来ない。

満足癖がある人は、試合で上に上にいくことは難しい。

部活でもサークルでも、そんな人いませんか?

 

■「目標とする選手に勝つこと」も想定内で準備しよう

試合に勝つために準備をする、ということは、勝った後のことも考えておくということ。

意外と、ここが準備できていない選手が多い。

勝つ為に準備しても、勝った後に全てが終わったような感じになってしまう。

それって、ある意味勝った意味が無くなってしまう。

目標とする試合に勝って、さらに次も勝つ、くらいで初めて目標を達成出来たと言える。

それくらい、自分の中で厳しく準備して大会に備えてみて下さい。

 

目標を達成する準備、出来ていますか?

試合に勝つことは大事だけど、勝った後の準備も大事。

一瞬満足して、すぐに切り替える。

そういう癖が付けば、試合に勝ち上がっていく中でも自分をコントロール出来る。

強いテニス選手、の思考にちょっとずつ近付けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    結果が出ない時期こそ、アナタ自身の財産になる

    テニスの試合に、引き分けはありません。大会に出れば、言い方は悪…

  2. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

    3セットマッチの長い試合、できればセカンドセットで勝って終わりたい・・…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから

    今回アンケートを実施させて頂く中で、厳しいご意見もたくさん頂きました。…

  4. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる

    例えば、このT-PRESSもそうです。小さいことですが、地道…

  5. テニス サーブ
  6. テニス リターン

    メンタル

    「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について

    よく試合会場で聞くのが、「内容は良かったけど、勝てなかったね・・・」と…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?
  2. テニス 読書

    その他

    今年一年間で、私自身が大きく影響を受けた本を紹介します
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
  4. テニス スライス

    ボレー

    ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌て…
  5. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ
PAGE TOP