テニス ストローク

フットワーク

前に走ってボールを処理するときは、その後のポジションを考えよう

浅いボールを処理して、さぁ次!

と思ったら・・・簡単に抜かれてしまう、失点してしまう。

こういう人って、シングルスの試合でも結構相手の良いようにやられてしまいがち。

ダブルスなら、雁行陣の後衛の選手にも、浅いボールの処理が苦手な人は多いですよね。

意識したいのは、次のポジショニング、です。

 

前に走ってボールを処理するときは、その後のポジションを考えよう

 

1.「どう返球するか」で頭がいっぱい・・・じゃないですか?

これでは、ちょっと厳しい。

確かに、浅いボールを追いかけながら、もう「どうしよう・・・とにかく打つか!」という感じの人、いますよね。

試合に出る、チャレンジしていくみなさんなら、これではやられてしまう。

打つボールの精度、にばかり意識が強過ぎるのは問題です。

だって、ラリーは続いていくんですよ。

相手が打ち返して来る、訳ですから。

しっかり自分のコートを守れるポジション、に立っていないとまずいですよね。

 

2.基本はフォアハンドで処理、でもバックハンドも必要

浅いボール、出来るだけフォアハンドでカバーしたいところ。

でも、バランスを考えてバックハンドでも処理、が必要なケースもあるでしょう。

例えば右利きの方が、コート前方のかなり左側のボールを処理するとき・・・は、バックハンドで処理したい。

フォアハンドで回り込むなら、もう決めにいく位の覚悟、が必要ですね。

だって、自分のポジションがコートの外側、になる訳ですから。

自分が打った後、相手のチャンスになってしまうと試合では危険。

自分のポジションのバランスを保つ、為にバックハンド、での処理も磨いておきましょう。

 

3.自分のポジションで、プレッシャーをかけられるように

浅いボールを処理する、ときに意識したいこと。

それは、アナタのショットと同時に、ポジションでプレッシャーをかけるということ。

打ったボールでエースにならなくても、自分のその後のポジションでプレッシャーをかけてミスを誘う。

これも、テニスで大事なポジショングの妙、ですからね。

打った後、相手が触る前までが勝負。

しっかり、自分がどういう位置に動けるのか、考えながら前に走ること。

自分のショットは、その後のポジショニングまで加えて1セット、でショットなのですから。

 

4.だからスライス、が使えるんです

自分が打った後に、ポジション調整。

ここで有効になるのがスライス、ですね。

滞空時間が長いし、コントロールが良く計算出来るショット。

浅いボールをスライスで処理出来ない人は、試合で厳しいと思います、実際。

スライスが使えれば、自分のショットにポジショニングでのプレッシャー、が効いてきますからね。

ぜひ、普段の練習から意識してスライス、使ってみて下さい。

 

ポジショニングで、ポイントを取る。

特に、後ろからの打ち合いから前、に動いた時にテニスでは多いケースですよね。

前に出ると、結構ポジションぐちゃぐちゃの方多いじゃないですか。

鴨にされない為に、しっかり試合で使えるように練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう

    自分が打った後に、足が止まる。そんなときって、こういう時じゃな…

  2. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

    テニスの試合、フットワークで差が出る部分。それは間違いなく、「…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスの試合では、毎回コートの真ん中に戻り過ぎても疲れるだけ

    シングルスの試合、強い人のプレーをよく観察してみると・・・。毎…

  4. テニス リターン
  5. テニス 予測

    フットワーク

    ビッグサーバー、ビッグフォアハンド相手には、低い態勢が不可欠

    当たり前ですが、なかなか出来ないこと。テニスの基本は、試合での…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    スプリットステップは、相手に合わせる癖を

    試合で必要な、スプリットステップ。これって、みなさん毎回どんな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、皆さんも経験してきた「定期テスト」に似てると思う
  2. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い
  3. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. シングルス

    テニスのシングルスの試合は、「自分一人でコツコツ練習していれば強くなる」と信じて…
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれ…
PAGE TOP