リターン

スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ

試合に出ていて、感じること。

それは、スライスサーブを打って来る相手が多い、ということです。

ベテランやシニアの方の試合なんて、特にそうですよね。

安定感があって、弾まない、変化するスライスサーブ。

自分の中で、しっかりコツを掴んでおかないと、ブレイクの糸口が見えて来ないでしょう。

コツ、整理すれば簡単です!

 
 

スライスサーブ、特徴は?

何となく、返せそう?

これ、危ない魔法なんですよね。

何となく、リターンは簡単そうに思えてしまうじゃないですか。

スピンやフラットの速いサーブよりも、何となく返せそう。

これがまず、間違いです。

スライスサーブは、実に厄介。

その特徴から、しっかり把握しておきましょう。

打点は低くなる

スライスサーブは、コートにバウンドした後に横に滑っていくサーブ。

厄介なのは、打点が上げ辛いことなんですよね。

リターンでネットより低い位置で打たされると、それを持ち上げようとしてアウトが増える。

かといって、直線的に強打すればネットにかかる。

リターンミスが増えてしまうのは、打点が低くなってしまうからなんです。

滞空時間が長い

これも、実に厄介です。

回転量が多いスライスサーブは滞空時間が長いので、相手の前衛が動きやすい。

サーブ&ボレーで前にも出て来やすい。

こういう相手の動きに、リターン側がプレッシャーを感じやすい、というのも大きな特徴です。

遅いけど、回転量が多い。

だからこそ、しっかりその対策が必要ですね。



リターンでコントロールするコツ

1.バウンド地点に近付く

前に踏み込む、だけだと足りない。

しっかり、サーブがバウンドする地点に近付くくらいの意識が大事、です。

そうすれば、変化が小さい時点でボールを捕らえることが出来るし、打点も高く出来る。

それに、メンタル的にも向かっていく感じで吹っ切れますからね。

これはリターンの基本でもあります。

2.スライスリターンを混ぜる

スライスにはスライスで、はテニスの基本。

相手のスライスサーブ、実はスライスだと返しやすいですよ。

ロブも使えるし、ドロップリターンも使える。

いや、狙っていなくても自然と浅くなったりして、良い感じになるんです。

スライスサーブにはスライスリターン、覚えておいて損は無いです。

3.ワイドで張って待つ

これ、私が一番意識しています。

スライスサーブ、曲がる方向は決まっている。

だったら、その曲がる先を予測する。

ワイドに来る、と考えてリターンのポジションを調整します。

最初から、ではなく相手がトスアップしてからサッと移す感じ。

でも、前に入る大前提は忘れずに、ですね。

4.リターンのコースは決めておく

スライスサーブは、意外と打つまでに時間がある。

滞空時間が長いですからね。

リターンを打つコースを決めれておいて、迷わないこと。

少しでも迷ったり、誘惑を感じるとミスになります。

しっかり良いリターンを打って、そこで相手の前衛に捕まったらしょうがない、粘るだけ。

リターンで迷いがある時点で、スライスサーブには苦戦するはずです。

5.大好物になる

スライスサーブを、大好物になりましょう。

嫌らしいサーブ?

いや、自分がリターンで大好きなサーブになれば良いんです。

試合に出れば、もう8割はスライスサーブ。

だったら、意識を変えてコツを磨いて、スライスサーブキラーになれば良い。

もうなったつもりで、今日から練習、試合をしていきましょう!

   

お勧めの練習法

フォアハンドスライスリターンを打ってみる

これ、ほとんど打つ人はいないと思います。

フォアハンドで、スライスでリターンして前に出る。

試合で、すごく有効です。

相手の前衛も出辛いし、良いスライスで相手を追い込んで並行陣が取れる。

男性の方でも、ミックスダブルスとかで非常に使えるテクニック。

スライスサーブとの相性も、バッチリです!

ロブリターンを磨く

男性のみなさん、やりましょう。

練習した人から、スライスサーブを返せるようになる、自信が生まれる。

特に、厳しいワイドに入ったスライスサーブは、もうロブでしか返せないような場面だってありますからね。

普段の練習から、スライスサーブをスライスロブ、で返す練習をしっかりしておきましょう!

攻撃的に、リターンダッシュ!

相手のスライスサーブ、これは攻めるんだと。

自分の中で恰好のリターンダッシュの対象、にしてしまいましょう。

普段の練習から、甘いスライスサーブは許さない、というプレッシャーをかけること。

相手にも、自分にも。

意識出来れば、試合の現場で強くなりますから。



攻撃的に、だけど確実に。

スライスサーブの魔法にかからないで、いかに試合で攻略していくのか。

コツは簡単なこと、ですがあとは自分でどう組み合わせるか、でしょう。

草トーは、スライスサーブの名手ばかり。

ぜひ、負けないように頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. Note はじめました
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大

    これは最近、私が意識しているポイントなんですが・・・リターンのときの、…

  2. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブがボディに来る時は、先にフォアかバックか決めておこう

    試合で意外と多い、ボディへのサーブ。でもその対策は、いつも何と…

  3. テニス ストローク
  4. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

    みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。3回戦く…

  5. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4つ

    ネットプレーが得意、またはこれから磨いていきたいという方にお勧めなの…

  6. テニス ミス

    リターン

    テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方法

    テニスの試合、流れが変わりやすい場面ってどんなときでしょうか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算…
  4. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく
  5. ダブルス

    「今いる場所」を捨てない限り、アナタ自身は強くなれない
PAGE TOP