テニス ボレー

ボレー

アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。

ことを考えると・・・どうしても力が入って振ってしまう、方がほとんどでしょう。

きっと、ラケット面だけでボールを飛ばす、ことを覚えれば楽になる。

試合で使えるボレーって、ほとんど振らなくても大丈夫ですから。

 

アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

 

1.アングルボレーは、ほぼドロップボレー

勢いを出すボレー、そんなにいらないでしょう。

実際、ドロップボレーのようなニュアンス、で打つアングルボレーの方が使える。

勢いを付けるアングルボレー、本当にネットにベタ詰めしてハイボレーのような場面、だけでしょう。

むしろ失速して、相手に届かないくらいのボレーでちょうど良い。

つまり、ラケット面を先に出して良い、丁寧に当てるだけで良いと私は思いますよ。

この打ち方、勇気が要りますけど確実、です。

 

2.ラケット面でボールをコントロール、で充分

怖くないです、実際打ってみれば。

きっと、先にラケット面を作る、ボールが飛ぶ角度を作ることだけで、アングルボレーはかなり安定するはず。

「飛ばそう」と思わなくて良い。

ラケット面で良い角度を作ることだけ、で良い。

ラケットのエッジを出して、しっかりボールの横を触るくらいの意識で準備しておきましょう。

コントロール性を重視すれば、きっとラケットを振らないでも大丈夫。

繰り返しになりますが、これで充分ボールは飛んでくれます。

 

3.拾われたって、全然OK

こういう感覚、も大事です。

私もアングルボレーを使うときには、触られてOK。

ただ、その触る雰囲気、相手の性格を見てしっかり準備しておきたい。

ロブなのか、あるいは強引に打って来るのか。

浅いボールを拾うときに、人って特徴が出やすいですからね。

拾われてもOK、次にオープンスペースを活かす、ことをダブルスならペアで考えておきましょう。

 

4.山なりで、フワッとした軌道イメージで

きっと、試合で使えるのはこういうイメージ。

フワッと、浮いたようなアングルボレー。

山なりでしっかりネットを越える、ことをイメージしてしっかり打つこと。

アングルボレーって、低い打点で打つ機会が多いですからね。

ハイボレーなら多少振っても良いですが、低い位置からはラケット面セット、角度作りに徹する。

これで安定したプレーが約束されるはずです。

 

アングルボレーの軌道、ちょっと変えても良いと思います。

遅く、山なりな軌道。

このイメージで、しっかり準備しておきましょう。

ラケット面を作って、自分で壁を作るだけでOK。

きっと、実戦的なボレーはこれで充分です。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. ボレー

    足下のボレーを克服する、5つの秘策

    みなさんも、ネットプレーで足下のボール、苦労しますよね。基本…

  2. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?

    試合で使うボレー、スライス回転をかけて相手を追い込みたい。でも、ロ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!

    片手バックハンドボレー、試合の緊張した場面でしっかり決めるには?…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう

    構え直しの重要性を何度も書いて来ましたが、それは特にネットプレーの時に…

  5. ボレー

    相手が態勢を崩したら、前衛は動くのがダブルスの基本

    ダブルスの試合で、なかなかポイントが取れない方はこの基本を再度確認して…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟

    ダブルスの並行陣、または少しロブで下げられた場面。テニスでは、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミ…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみ…
  3. テニス サイト

    練習メニュー

    あって当然、やって当たり前のことを、無くしてみませんか?
  4. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず
  5. テニス ストローク

    ロブ

    深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をや…
PAGE TOP