テニス サーブ

シングルス

シングルスの試合では、「相手は簡単にミスしない」の精神で試合に入ること

私は何度も、「相手からミスをもらうこと」の重要性を書いて来ました。

でも、どうでしょう・・・シングルスの試合。

実際に、そう簡単に相手はミスしてくれない、ですよね。

1回戦、2回戦、ならアナタの期待通りの展開もあるかも知れません。

でも、3回戦以降は違う。

淡い期待、は持たないに越したことはありません。

 

相手は簡単にミスしない、の精神で試合に入ること

 

1.相手に「ミスして欲しい」という期待、を抱くということ

実際に、どこかで期待してしまう。

ラリーが始まった瞬間に、「先にミスしてくれ・・・」と願っている自分、いませんか?

良いんです、それが人間ですから。

私だって、シングルスの試合では「早くミスしてくれよ・・・」と思ってしまう。

でも、その期待は毎回裏切られる、ことも知っています。

だからこそ、期待はしない。

ミスを引き出すには、時間がかかる、それがテニスですから。

 

2.ミスを引き出すのは、簡単じゃない

相手だって、勝ち進んでいけば試合慣れしている相手。

簡単にミスしてくれるほど、甘くはありません。

でも、こういう相手に勝っていかないといけない、ですからね。

「ミスを引き出すのは、簡単じゃない」ですけど、「簡単じゃないけど、必ず引き出せる」という考え、で挑みましょう。

実際に、試合の中盤から後半、にいかに相手からミスをもらうのか、が試合の勝敗に直結しますから。

考えて欲しいのは、自分から相手にかけるプレッシャーを「重ねていくこと」です。

 

3.相手が考え出してくれたら、ミスの予兆有り!

きっと、シングルスの試合、アナタも経験あると思います。

相手が悩んでいる、ような雰囲気になってくると、ミスがもらえる。

私はいつも、サーブ&ボレーやリターンダッシュ、を入れてまず「最初のタッチ」を迷わせることを意識しています。

相手が前に出て来るのか、後ろでステイしているのか、分からない状態に陥れる。

さらに、前に出て来た後にも、深いボレーだけじゃなくてドロップボレーもいきなり打ってみる、姿勢を見せる。

こういう、二重、三重、のプレーの幅で迷わせていく。

どうでしょう、ここまでやれば強い相手でも考えてミスしてくれる、ように思いませんか?

こういうプレーは、シングルスの試合でこそ、必要なんです。

 

4.相手のミスが少ないなら、それはアナタのプレーが単調だから

シングルスの試合って、どうしても「単調」になりがちなんです。

こうなると、相手も一定のリズムに慣れてミスが減る。

なかなか相手がミスしないのは、アナタ自身のプレーが単調だから、です。

淡い期待を持っているのに、相手がミスしてくれない。

その原因は、アナタ自身にあるでしょう。

きっと、ここに気付かないと、シングルスの試合では勝てないですよ。

 

相手の調子が良いと負ける、悪いと勝てる。

こういう試合、無くしていきましょう。

実力が同じくらいの相手なら、間違いなくミスが少ない選手が勝ちます。

シングルスの試合、期待せずにしっかり準備する。

二重、三重、とプレッシャーを準備しておく。

序盤に相手のミスが少ないからといって、焦らないことですね。

シングルスの試合、今年も頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?

    シングルスの試合に出て頑張っているみなさん、サーブの調子はどうですか?…

  2. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

    テニスの試合は、ダブルス中心。私の肌感覚では、T-PRESS読…

  3. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

    しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。足が速い、走り慣れ…

  4. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

    シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!と、私は何度か言い続…

  5. テニス 確率

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

    最近の女子シングルスの試合は、グランドスロークが主体。それでも…

  6. テニス 予測

    シングルス

    シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる

    私は結構、シングルスの試合でも前に出ます。試合後には相手から、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう
  2. テニス ボレー

    シングルス

    負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術
  3. テニス ボレー

    ストローク

    相手の大チャンスで、「あえてオープンスペースに動かない」と、思わぬ効果が!
  4. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度の…
  5. テニス ラケットバッグ

    テニス知識

    会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
PAGE TOP