テニス ボレー

シングルス

強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい

シングルスの試合で、結果を出したい。

と思って強い選手を色々観察するときに、ぜひ細かい部分を見て欲しい。

それは、攻撃に入るときの細かいポジション。

ほんの少し、たった少し変えるだけで、攻撃力は倍増するしミスが減る。

テニスって、こういう地味なプレーが派手に見えるプレーを、いつも支えているんですよね。

 

強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい

 


 

1.自分が打ったボールが、相手を「追い込んで」いるのか?

これを、判断してポジションを上げる。

それも、50cmくらいでしょう。

ハッキリと追い込んでいれば、もっと前に出てネットプレー、でも良いですけどね。

シングルスの試合で強い選手は、ただストロークが良いだけじゃない。

自分が打ったボールで相手を追い込んだら、そのまま逃がさないしたたかさ、があるんですよね。

この判断を、まずしっかり毎回自分で下すということ。

ちょっとでも、相手を追い込めたら、ポジションを50cm前、だけで絶対に攻撃の精度は上がります。

 

2.なぜ、この50cmが必要なのか

答えは簡単、次の相手の返球を0.1秒でも早く触ること、が出来るからです。

戻る時間を与えない、だけで、特にシングルスの試合は良い攻撃になる。

次のショットを、ライン際に打つ必要なんて無いんですよ。

この細かいポジションの調整が出来れば、もっと安全圏で勝負出来る。

みなさん、自分が「良いボール」を打つことだけに全神経を使い過ぎ。

その後のポジションの調整、まで入れて一つのショット、という考えを持たないと。

これが、強い人のシングルスのポジションの発想です。

 

3.相手に攻撃されるときには、逆に少し下がる

これも、必要ですね。

私は、シングルスの試合でまずい!と思ったら、少しだけ下がる。

そして、ちょっとだけバックハンド寄りに動いてフォアハンド側を空けます。

最悪、フォア側なら何とかなる。

そして、下がり過ぎたら今度はドロップ系が取れませんから、下がり過ぎないようにも注意する。

後は、実際の相手の攻撃の傾向、を見てからですかね。

細かい部分は相手に合わせる。

でも、その大前提として「細かいポジションの調整」は、絶対に必要だと頭に入れておいて下さい。

 

4.ショットが良い、足が速い、だけじゃ勝てない

「もったいない選手」とは、まさにこのこと。

細かいポジション調整が、出来ない、やろうとしない選手。

せっかく良いショット、良い脚力を持っているのに、もったいない・・・と感じてしまう。

シングルスの試合って、本当にポジショニングで変わりますよ。

脚が速い選手よりも、ポジショニングが上手い選手の方が絶対に強い、結果が出る、体力も使わない。

攻撃で守備で、前後左右に50cm。

これだけで、大きな進歩だと私は思いますよ。

 

自分が打った後に、判断を下す。

これが習慣に無い方は危険です。

毎回、アナタのショットが違えば相手の対応も違う、余裕度も違う。

それなのに、同じ待ち方って無いですよね。

ぜひ、自分の試合と照らし合わせながら考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. シングルス

    「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる

    レッスンをする時、当然シングルスのレッスンなのかダブルスのレッスンなの…

  2. テニス 予測

    シングルス

    シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる

    私は結構、シングルスの試合でも前に出ます。試合後には相手から、…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    なぜテニスのシングルスの試合は「序盤が全て」なのか、そしてその対策を考えてみる

    テニスにおけるシングルスの試合では、あるデータの傾向があります。…

  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要

    テニスのシングルスの試合で、なかなか勝てないと悩んでいる方は、特に学生…

  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していくとき。ぜひ、ダウン…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン

    シングルスの試合、ただ打ち合うだけで戦術とか無理・・・という方。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る
  2. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスはなぜ、残酷な競技なのか?
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう
  5. テニス シングルス

    練習メニュー

    練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?
PAGE TOP