テニス 戦術

シングルス

テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

テニスのシングルスの試合は、どうしてもストロークラリー主体で一定のリズムになってしまいがち。

攻撃のパターンも、初中級者の方だと限られてしまうかも知れません。

そこで効果的なアクションとしては「ドロップショット」がお勧めですが、その返球からの黄金パターンを一つ。

既に実践している方も多いと思いますが、この作戦、使えます!

 

テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

 


 

■プロ選手も皆実践する、シングルスでの基本パターン

ドロップショットは、なかなか単発では決まりにくい。

特に足が速く粘る選手は、そこからカウンターも得意にしていますよね。

せっかく相手を前に出させても、慌ててパッシングを打ってネットはもったいない。

でも普通のロブで後ろに戻しても、またラリーが再開されて振り出しに戻る・・・というのも、切ない話。

そこで有効なショットが、「ロブボレー」という選択。

あまり学生の方は使わないショットかも知れませんが、この機会にぜひ覚えて実践して欲しいショットです。

 

■ドロップショットを打った後のアナタの動きがポイント

ドロップショットを拾う相手に対し、アナタ自身も前に行ってボレーできるポジションに移動しましょう。

相手の返球を、絶対にボレーで返球したいのです。

そうすれば、相手の態勢が整う前にボールを送ることができ、どんどん追い込んでいくことができます。

時間の余裕を与えてはいけません。

ラケット面を上に作って、フォロースルーをしっかり打ちたい方向へ出していく。

大事なポイントは、「低めのロブ」にすること。

高いロブは追いつかれますし、バウンドした後も高い弾道になり、相手に反撃のチャンスを与えることになります。

 

■スライスはかけない、追いつかれて反撃される

ロブボレー、と聞くとボレーなのでスライス回転?と考えがちですが、違います。

当たりはフラットがベスト。

なぜならスライスはスピードが遅いので、これまたドロップを拾った後に追い付かれてしまう可能性が出てくるのです。

フラットのボレーの当たりができるよう、しっかり練習が必要です。

このラケットの当たりは、手のひらでボールを捕えて運ぶのがコツ。

普段の練習から、スライス+フラットのボレー練習をしておくようにしましょう。

 

相手を前におびき出した後の、フラットのロブボレーは必須の技術です。

初中級の方はすぐに実践は難しいかも知れませんが、相手のボレーをロブボレーで返球するイメージは持っておいて損は無いです。

相手のコースを予測することも必要ですし、素早い反応も求められます。

それでもこの作戦、はまるとすごく快感です。

シングルスの攻撃パターンとして、一つアナタも加えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる

    最近のテニスの試合では、コーチングをベンチで受けることが出来る試合があ…

  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要

    テニスのシングルスの試合で、なかなか勝てないと悩んでいる方は、特に学生…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、浅いボールをしっかり決める為に必要な意識5つ

    シングルスの試合で、一番多い攻撃パターン。テニスでは、相手のボール…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう

    シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハ…

  5. シングルス

    対戦相手は、変化するもの

    今回の浅見選手の動画、試合を振り返る感想戦の場面からスタートしていま…

  6. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です

    人それぞれ、試合ではプレースタイルがある。パッと見てまずはっき…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な…
  2. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「オープンコートが出来ていれば、スマッシュは山なりスライスで充分」試合では、スピ…
  3. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました
  4. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおいて、どんな部分に「癖」は付きやすいのか?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!
PAGE TOP