テニス ダブルス

その他

テニスにおいて、どんな部分に「癖」は付きやすいのか?

目次

相手の「癖」を見抜くこと。

これは、これからのアナタに絶対に必要な部分になってきます。

予測には、根拠が必要。

どんな選手にも、小さい癖は必ずある。

ましてはプロ選手でもない一般の選手なのですから、当然です。

 

テニスにおいて、どんな部分に「癖」は付きやすいのか?

 


 

1.次の動作の予備動作で、「癖」は生まれる

考えてみれば、当たり前のことでしょう。

例えばサーブ。

スライスサーブを打つときには打点が下がり、身体が前に開くケースが多い。

スピンサーブは身体の開きを抑えて、打点がより頭上に近い位置になる。

トスアップから、「まさに打ち始める」ときの予備動作で、その違いはハッキリ生まれてくる。

サーブを打つ瞬間、に気付いても遅い、意味が無いんですよね。

その前段階の「予備動作」、で気付けるから反応出来るし、試合を優位に進めていける気付きになるのです。

 

2.「癖」にはその人の性格が深く関係している

そもそも、癖ってその人の性格みたいなもの。

せっかちな人は、早くボールに触りたいと思って突っ込みがちだし、優柔不断な人はラケットを振り遅れるケースが多い。

テニスの試合でも、結局はその人の性格、生活の一部が大きく現れますからね。

そう考えると、癖を見破るのも楽しくないですか?

打つコース、球種を見破ると思うとハードルが高いですが、その人の性格を、どこかテニスに現れていないか把握してみる。

これくらいの感覚で、良いんです。

 

3.癖に身体を反応させるようになれれば最高!

いくら癖を見抜いても、それがテニスに活かせないと意味が無い。

例えばスライスサーブの癖を見抜いたら、素早く打たれるコースに動いて準備する。

その為には、「相手の癖」と「自分の身体の反応」をシンクロさせていきましょう。

私は、リターンのときに「ラケットのエッジが先に見えたらスライスサーブ、だからワイドケア」みたいな暗示をかけています。

「見えなければスピンサーブ」なのでセンターをケアする。

この「○○が見えたら、○○をケア」という感じ、オススメです。

見えなかったらその逆、でOK。

身体を反応させるには、自分の視覚情報を整理することが一番です。

 

難しそうに思うかも知れませんが、簡単です。

相手を良く見て、何か法則を見つけるだけ、そしてそれを言葉に置き換えて待つだけ、です。

アナタの対戦相手、よーく見てみましょう。

たくさんの情報、アナタにくれているはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 11/20(水) 女子シングルス練習&ゲーム会 in 世田谷レクセンター…
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス 環境

    その他

    「極端な環境に、あえて自分を縛ってみる」ことができれば、きっとアナタのテニスはまだまだ上達していく

    「今年はもっとボレーを上手くなりたかったのに・・・あまり上達しなかった…

  2. テニス メンタル
  3. その他

    「今年こそしっかり目標を立てて、テニスを強くなりたい!」と考える人に贈る、正しい目標設定の方法

    一年の計は新春にあり。皆さんもそれぞれ、テニスの目標を立てて今…

  4. テニス 気付き

    その他

    リーダーになった時点で、止まる人と伸びる人

    学生時代に、テニス部やサークルに所属していた人。社会人になって…

  5. テニス トレーニング

    その他

    混んでいる電車の中で、「スマートにラケットバッグを運ぶ」方法を考えてみる

    通勤通学、テニスを頑張る皆さんはラケットバックを持って移動する機会が多…

  6. テニス リーダー

    その他

    「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?

    インターハイの個人戦も、本日で閉幕。そして暑い中夏の戦いは、そ…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう
  2. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを…
  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合、「雁行陣で行き詰ったとき」には、前衛が守備を捨てるのも有りだと思…
  5. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです
PAGE TOP