ダブルス

ミックスダブルスに必要な、センターセオリーの考え方

ミックスダブルスの試合、みなさんどう戦いますか?

上手く女性を狙いながら、男性も走らせて主導権を握りたい。

今回は、サーブ&ボレーからどう相手リターン側のペアを追い詰めていくのか、を考えてみましょう。

男性がサーブ、男性がリターン。

まともにやり合うより、上手くセンターを使えば戦いやすいはずです。

 

ミックスダブルスに必要な、センターセオリーの考え方

 


 

1.安易な女性狙いは、危険!

男性のサービスゲームで、相手も男性がリターン。

つい、サーブ側の心理として「チャンスは相手の女性に展開したいな・・・」と、考えますよね。

でも、安易に考えるのは危険です。

青が男性、赤が女性、とイメージしてみましょう。

青側の男性が、サーブを打って前に出る、並行陣を取る。

リターンが男性ですから、前衛がいきなりポーチ!も難しいケース。

相手のリターンがクロスに入って、さぁどうしようか、という場面。

ここでつい、安易に相手の女性に打ってしまうケース、多くないですか?

相手も守備を意識して待っていますから、速いボールでも上手く返球されるでしょう。

相手の女性の守備力を、甘く見てはいけません。

ミックスダブルスで勝てない選手、ペアは、大抵男性が女性の守備力に折れるようなケースが多い。

安易な女性狙いは、墓穴を掘る一番多いパターンです。

 

2.普通に打ったら返される、だったら・・・?

普通に狙っても、相手の前衛女性は待っているので返される。

守備に専念している選手が、自分の手の届く範囲は強いんです。

そこでお勧めなのは、2人の間、センターを狙うこと。

それも、かなり女性寄りにして良いと思います。

なぜなら、女性は「自分の近くの守備」に専念しているから。

この↑の図であれば、自分の右側はもう完全に男性ペアに任せているケース、が多いでしょう。

「邪魔してはいけない」という心理を、上手く利用させてもらいましょう。

きっと、「本当は触らないといけないんだろうけど、触れない・・・」と思いながら、スルーしていくでしょう。

このコースで、相手の男性を走らせるおとが出来れば、かなり優位に立てます。

カバーに走ってくれる男性は、怖く無いんですよ、ミックスで。

ここまでセンターに走らせることが出来れば、かなり両サイドにスペースが空きます。

上手く前、に落とせると楽にポイントが取れるはず。

相手を動かしておけば、楽にコースが見える。

t-press.jp/p1069/

ミックスダブルス、この作戦は使えますよ。

 

3.センターに寄せれば、ダブルスは怖く無い!

これはミックスダブルスに限ったことではありません。

2人をセンターに寄せる、ボールをセンターから打たせることが出来れば、ダブルスは怖く無い。

相手が打てるコースも、狭くなりますからね。

並行陣でも、すごく守りやすいです。

当然、↑のような場合は自分たちのセンター、真ん中を攻撃される可能性も高い。

そのケアは、しっかり二段構えでいきましょう!

もし、相手が前に出て来て4人が前、4アップのような陣形になっても一緒です。

上手く、女性寄りのセンターを突いていく。

使いたいのは、相手女性の「邪魔してはいけない・・・」という弱気な心理。

これこそ、ミックスダブルスでは仇になる部分ですから。

ジワジワ、センター攻撃で相手を惑わせて、迷わせていきましょう。

 

ミックスダブルスは、男子ダブルスよりも少しボールスピードが落ちますよね。

だからこそ、男性はコース取りが大事。

一発強打、を相手の女性は警戒していますから。

動かして、弱気な心理を浮かび上がらせる。

それだけでミックスダブルスは、楽に勝てるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術

    同じカテゴリーだけで行われる高校や大学の大会と異なり、一般の大会に出れ…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

    ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合で「ポーチをふかしてしまう・・・」人にお勧めのテイクバックと準備の意識5つ

    ダブルスで前衛の仕事は、後衛が作ったチャンスボールを仕留めること。…

  4. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    サインプレー、はリズムを作る為に必要

    サインプレーって、ハードルが高い。ダブルスの試合で試してみたい…

  6. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

    ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。その連携プレーを利…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アナタのナイスショットは、相手にとってどうなの?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい
  3. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い
PAGE TOP