テニス ダブルス

ロブ

ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?

よく、ダブルスの試合でこんなペア見かけませんか?

ロブは上手くて、相手の前衛の上を抜いていくんだけど・・・結局、攻め切れない。

相手にカバーされて、凌がれて、結局粘られてミス、のようなポイント。

雁行陣の試合でも多いはず。

この意識を変えていくだけで、試合に勝てるロブ使いになれるでしょう。

 

ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?

 


 

1.ロブで抜いて、その後は・・・?

抜いただけ、で満足ですか?

ダブルスなら当然相手は2人いますから、後衛がカバーに走る。

この走ってカバー、の時にどういう攻撃が出来るかがすごく大事なんです。

ある程度のレベルまでは、ロブで抜くだけで返ってこないようなケースもあるでしょう。

でも、それも2回戦くらいまで。

その先に勝ち上がりたければ、しっかりロブを打った後、について考えておかないとダメ。

せっかく相手を追い詰めているのに、隙を見せてはダメなんです。

 

2.基本は、相手のロブを潰すこと

まず、相手をロブで崩す。

その次に、想定される返球はどんな感じでしょうか?

きっと、山なりでこれまたロブに近い感じだと思うんですよね。

そこをしっかり、潰せるかどうか。

相手をロブで抜きながら、崩しながら、自分も前に出て良いポジションを取る。

ただし、前に出過ぎないで相手からの返球のロブもケアする、ような意識で良いでしょう。

崩しているなら、更に攻撃していく。

これがテニスで、必要なポジショニングの概念です。

 

3.フォアハンド側なら切り返し、があるかも知れない

相手の後衛が、フォアとバック、どちらで処理をしようとしているのか。

これも、大事なチェックポイントです。

フォアで処理しようとしているのなら、そこから切り返しのカウンターが来る可能性もありますね。

バックハンドはおそらく、スライスのようなロブでの返球が多いはず。

相手がどのくらい余裕があるのか、どういう性格なのか。

それによって、返球の予測も変えていきましょう。

 

4.崩して仕留める、ポイントを増やせば試合で勝てる

みなさん、これが大事です。

特にダブルスの試合、崩すところまでは出来る方が多い。

でも、なかなか仕留められないんです。

それは、どこかに隙があるから。

相手を崩して安心して、ポジションを変えていない、詰めが甘い。

最後に自分がミスすれば、テニスでは部分点なんかは入らないですから。

どんなにキレイに崩しても、最後でしっかり仕留めないと。

この意識は、練習からすごく大事なはずです。

 

上手い人と強い人の差、はここです。

強い人は仕留められる。

上手い人は、崩して終わり、それで満足。

さぁ、アナタはどちらでしょうか?

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?

    ダブルスの試合で、ロブを上げる。この時に、普通は後衛は前衛に「…

  3. ロブ

    ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です

    ミックスダブルスの試合、常套手段なのに・・・。意外とやる人、少…

  4. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について

    ミックスダブルスの試合で、一番考えておくべきポイント。それは、…

  5. ロブ

    ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について

    ダブルスの試合で、相手をロブで動かしていく。これが出来ない人っ…

  6. テニス リターン

    ロブ

    試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い

    試合で使えるロブ、みなさんもう一度イメージしてみましょう。綺麗に抜…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ
  2. テニス ダブルス

    戦術

    苦しい時に前に出る、選手が最後には勝利を手にする
  3. テニス ドロップショット

    戦術

    良いショットさえ打てば相手を追い込める、は幻想です
  4. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は…
  5. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に
PAGE TOP