ストローク

相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!

ストロークで速い攻撃がしたいなら、これが絶対に大事。

みなさん、思っている以上に準備が遅い、ことに気付かないと成長は無いです。

相手が打った瞬間に、自分はどう打つのか。

このイメージを、しっかり速い準備で体現していかないと試合では勝てません。

 

相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!

 


 

1.まず、ザックリでも良いので予測しよう

まず、大体で良い、ザックリで良いんです。

相手が打つ前に、「こんなボール来そうだな」というのを予測してみる。

相手がどんな打ち方をしているのか、態勢は充分なのか?

客観的に見て、どんなボールが飛んで来そうかを考えてみる。

そして実際に相手が打ったら、「やっぱり!」と思えるようにしておかないと、テニスの試合はずっと後手に回ってしまう。

予測はザックリ、でOK。

何となくどんなボールが来そうか、というのを感じることがまず第一です。

 

2.相手が打った瞬間に、ターンしてグリップを決める

プロ選手の連続写真を見ても、同時に行っているのが分かりますよね。

身体をターンさせながら、グリップも決める。

攻撃していくなら厚いスピンのグリップ、厳しいボールを追うならスライス、とにかくグリップも早く決める。

ストロークに安定感がある人って、このセットが早くて正確なんです。

ターンしながら、グリップを決める。

グリップを作るのは、利き腕とは反対の手のひらですね。

この手で、ラケットのスロート部分を操作して、相手のボールに適したグリップを作ることが大事です。

 

3.自分で攻撃のスイッチを入れるのは、このターンとグリップチェンジ

私の中では、ここでスイッチが入る。

ターンしてグリップチェンジしながら、攻撃のスイッチを入れて、どこにでも打てる態勢、でボールに入る。

しっかり肩が入れば、相手に対してコースも隠せますからね。

ストロークで相手をしっかり攻撃していきたいなら、この時に良い雰囲気を出せるのか、がポイントになります。

ぜひ、鏡を見ながら、テイクバックの早さとキレ、雰囲気をチェックしてみて下さい。

 

4.自分で見て、「おぉ・・・強そう」と思えないとダメ

ちょっと、ナルシストなくらいで良い。

自分でこのターンしながらのグリップチェンジ、鏡の前でチェックしてみる。

「なかなか強そうだな」

「どこに打って来るか、分からないな・・・」

と、思えるかどうかってすごく大事です。

自分で自分のショットを受けると思って、よく見て感じて欲しい。

そこで、しっかり威圧感を持てるかどうか、が自信になりますから。

ぜひ、自信が持てる準備、の雰囲気を作ってみて下さい。

ちょっと恥ずかしいですけど、誰もいないところでやれば良いんです。

 

実際に、試合で速い反応が出来るかどうか。

これは、練習から相当、意識して鍛えておかないとダメですよ。

鏡の前で、ターンとグリップチェンジを、ひたすら繰り返す。

この地道なイメージトレーニングが、きっと本番で活きるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします

    早速、アンケートにお答え頂いた皆さん、ありがとう御座います。これか…

  2. ストローク

    「あなたは好きな打点を選べますか?」試合でとっさにコースを変えるテニスの技術、磨きましょう

    20代前半の若かりし頃、俺は超ハードヒッターだった。上手くなり…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    いつも力んでしまう人は、脱力出来る具体的な方法を!

    テニスの試合、長ければ何時間も。そんな試合が1日に何試合も繰り…

  4. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えてみよう

    200キロのサーブを打つためには、200キロ以上のスウィングスピードが…

  5. ストローク

    深いストロークのカウンターショット、テイクバックのタイミングに秘密有り

    相手のストロークが深い、ベースライン上で足下をえぐられるような時。…

  6. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」

    ボールを打つ時に、小さく声を出す。みなさんも、こういう方多いん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?
  2. 戦術

    主語を変える、ということ
  3. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイ…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いてい…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう
PAGE TOP