テニス メンタル

ストローク

合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ

何度か書いてきました、スライスショットの必要性。

草トーの試合を観ていると、実際に使う人も多いのですが・・・どこか「合わせるだけ」のスライスになっている人も多い。

ベテラン、シニアの方でも、しっかりスライスはラケットを「振って」欲しい。

そのために必要なコツを、今回は私なりにまとめてみました。

 

合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ

 

1.態勢充分なときに打つ

まず、スライスについての誤解を解いていきましょう。

ピンチのとき、に確かに威力を発揮するショットですが、攻撃的にもっと使えるショットとして試合では打っていきたい。

その為には、態勢充分、しっかり構えられたときにもスライスを打っていくという姿勢が大事。

態勢が崩されたときにも使えるけど、チャンスでも打てる。

この意識が、アナタのスライスを確実にパワーアップさせていくでしょう。

しっかり構えられれば、それだけラケットを振ることも出来る。

しっかりした攻撃、に使えると思いますよ。

 

2.ラケットを高い位置に準備して、手の甲で打つイメージで

何度か書いてきましたが、スライスはしっかり上から打点に入る。

そして、自分の手の甲、でボールを転がすようなイメージで打てると良い回転がかかりやすいです。

しっかり自分の頭上、くらいから振り下ろしていく。

文字通り、ラケットを振る、くらいの意識で良いと思いますよ。

回転量がしっかりかかれば、低い軌道でもスーッとボールは浮いてくれる。

合わせるだけじゃなく、自分からボールに力を与えていく。

この意識で、ラケットの重みと重力、を活用するつもりで打ってみて下さい。

 

3.スウィングスピードを速くする

スライスは、「ゆっくり振る」のが基本。

でもそれだけだと、いつまで経っても合わせるだけ、のスライスでしょう。

どこかで、しっかり上から「速いスウィング」で振っていくスライスを打ちたい。

力を入れる必要はありません。

打点を前に取って、そこまでに上からしっかりラケットを振って加速させる。

ラケットが充分に力を持ったようなところ、でボールをヒット出来るように、ラケットの振り出しの初速を上げてみましょう。

「振るなー!」とコーチから言われても、気にしない。

しっかり振って、重たいスライスのボールを試している、と考えましょう。

 

4.クロス方向にしっかり振り切る

しっかり振っていく、でもアウトが怖い・・・のがテニス、ですよね。

ですのでまずは、スライスもしっかりクロス方向に大きく振る、イメージの狙いでいきましょう!

実際にシングルスの試合では、バックハンドスライスをどんどんクロス、に打っていくこと、が効果的。

クロス方向ならインになる可能性が高いし、伸びのあるショットにはピッタリ。

ネットが怖い人も、センターストラップ近くを通せばネットの高さも低い。

そういう意識で、多少軌道が低く長くても入る、というイメージでクロス方向にしっかり打っていきましょう!

 

プロ選手のスライスショット、本当に伸びがありますよね。

すごく回転しているボール、には、やっぱりしっかりしたラケット操作が入ってきているはず。

片手の方も両手の方も、もっとスライスではラケットを振って良い。

ただし、早い準備としっかりボールの後ろに入るフットワーク、で充分な態勢を作ればですね。

意識して、練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

    前に出たけど、頭上を抜かれる。または、ダブルスのパートナーが抜…

  2. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめてみます

    試合の中で有効に使っていきたい、ドロップショット。シングルスで…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

    プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。速いけど…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!

    ショートクロスで並行陣を崩したい。でも・・・いつものストローク…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    低い打点のストロークは、低いままで終わるから安定感が増す

    ストロークミスが多いとき、それは「低い打点」で打たされていることが多い…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?

    まっすぐ、縦のラインに添ってストロークを打つ。テニスで、これが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    大事な場面で前衛としてポーチ、心構えで9割が決まる
  2. 日々の雑記

    みんラボさんとの取り組みについて
  3. テニス サーブ

    その他

    テニスの試合中、「ファーストサーブをフォルトしたボールはどこまでよける?」は、ハ…
  4. その他

    試合こそが、仲間を創る
  5. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
PAGE TOP