テニス ストローク

ストローク

アプローチショットのパワーアップは、軸足のキックから!

アプローチショット、相手を攻撃していく為に必要ですよね。

そのショットから前に出て、ボレーで攻撃出来れば最高・・・ですが、攻撃が弱いと相手からの反撃も喰らいやすい。

今回は、アプローチショットの下半身の使い方について。

軸足を意識して使うだけで、一気にミスは減って重たいショットになると思いますよ!

 

アプローチショットのパワーアップは、軸足のキックから!

 

1.上半身の動きだけでは、絶対に安定しない

浅いボール、相手をせっかく攻撃しようと思っているのに・・・そこで、ミス、ミス・・・。

相手からすると、何て戦いやすい相手なんだろうと思いますよね。

こういう人は、上半身だけで打とうという意識が強過ぎ。

本人は意識していなくても、毎回微妙に打ち方が違うんですよね。

変えるべきは、下半身の使い方。

ちょっと意識するだけで、全く違う「重いアプローチショット」が打てるようになりますよ。

 

2.ストロークのときの軸足、意識出来てる?

例えば、右利きの方のフォアハンド、前足重心なら前足。

少し深いボールで後ろ足重心なら後ろ足、になります。

今回は少し浅いボールを攻撃していくアプローチショット、ですから、前足が軸足になりますね。

左足で踏み込んで、打つ時にしっかりその左足でコートを蹴るようにキック!してみて下さい。

ボールに力を与えるのは、下半身でコートを蹴る力、です。

この力がボールに伝わると、すごくボールは重くなる。

女性の方でも、楽にボールが飛ばせるようになりますよ。

早く準備、テイクバックして打点に入る、そして打点が高いうちにキックしてボールを捕らえてみて下さい。

ジャンプ!するくらいの意識で良いと思いますよ。

 

3.ジャンピングショットって、実は華やかなようで基本のショット

プロ選手の試合を観ていると、結構ジャンプショットって多いですよね。

あれは、高い打点で打つ、のも大事な要素ですがそれよりもコートから力をもらうような意識があるから、ああいう感じのショットになっているんです。

これは、私たちも使える基本。

軸足でコートを蹴って、ボールに力を伝えること。

この攻撃力が身に付けば、アプローチショットはパワーアップするし安定する。

上半身だけのショット、よりも各段にレベルアップするはずです。

 

要は、サーブと同じですよね。

サーブも前足となる軸足でキック、ジャンプするからボールに力が伝わりやすい。

重たいショットは、いつも下半身から。

このことだけは、テニスの基本として覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのラリーの中で、「差し込まれたときには慌てずストレートか逆クロス」に展開すると楽

    ストロークのラリーの中で、「打点が遅れそう!」と思うとき、皆さんはどう…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてくる

    テニスの試合で回り込みのフォアハンド、上手く使えていますか?こ…

  3. テニス スライス

    ストローク

    バックハンドスライスのストローク、ラケット面を後頭部に隠す感覚で準備してみよう

    スライスのストロークが、弱い人はテイクバックを見直して欲しい。…

  4. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出していこう

    テニスが上手い人って皆同じストロークの打ち方をしているかって言うと、微…

  5. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

    テニスの試合の中で、難しいのが深いストロークの返球。スピンがし…

  6. テニス フェデラー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    その他

    テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本…
  2. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!
  3. フットワーク

    苦しい態勢な時こそ、顔を残そう
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう
  5. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?
PAGE TOP