テニス ストローク

ストローク

アプローチショットのパワーアップは、軸足のキックから!

アプローチショット、相手を攻撃していく為に必要ですよね。

そのショットから前に出て、ボレーで攻撃出来れば最高・・・ですが、攻撃が弱いと相手からの反撃も喰らいやすい。

今回は、アプローチショットの下半身の使い方について。

軸足を意識して使うだけで、一気にミスは減って重たいショットになると思いますよ!

 

アプローチショットのパワーアップは、軸足のキックから!

 

1.上半身の動きだけでは、絶対に安定しない

浅いボール、相手をせっかく攻撃しようと思っているのに・・・そこで、ミス、ミス・・・。

相手からすると、何て戦いやすい相手なんだろうと思いますよね。

こういう人は、上半身だけで打とうという意識が強過ぎ。

本人は意識していなくても、毎回微妙に打ち方が違うんですよね。

変えるべきは、下半身の使い方。

ちょっと意識するだけで、全く違う「重いアプローチショット」が打てるようになりますよ。

 

2.ストロークのときの軸足、意識出来てる?

例えば、右利きの方のフォアハンド、前足重心なら前足。

少し深いボールで後ろ足重心なら後ろ足、になります。

今回は少し浅いボールを攻撃していくアプローチショット、ですから、前足が軸足になりますね。

左足で踏み込んで、打つ時にしっかりその左足でコートを蹴るようにキック!してみて下さい。

ボールに力を与えるのは、下半身でコートを蹴る力、です。

この力がボールに伝わると、すごくボールは重くなる。

女性の方でも、楽にボールが飛ばせるようになりますよ。

早く準備、テイクバックして打点に入る、そして打点が高いうちにキックしてボールを捕らえてみて下さい。

ジャンプ!するくらいの意識で良いと思いますよ。

 

3.ジャンピングショットって、実は華やかなようで基本のショット

プロ選手の試合を観ていると、結構ジャンプショットって多いですよね。

あれは、高い打点で打つ、のも大事な要素ですがそれよりもコートから力をもらうような意識があるから、ああいう感じのショットになっているんです。

これは、私たちも使える基本。

軸足でコートを蹴って、ボールに力を伝えること。

この攻撃力が身に付けば、アプローチショットはパワーアップするし安定する。

上半身だけのショット、よりも各段にレベルアップするはずです。

 

要は、サーブと同じですよね。

サーブも前足となる軸足でキック、ジャンプするからボールに力が伝わりやすい。

重たいショットは、いつも下半身から。

このことだけは、テニスの基本として覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識すると、ボールに伸びが出…

    しっかり安定したグランドストロークは、ジュニアの頃からしっかり練習量を…

  2. ストローク

    エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

    強い相手との試合は、ストロークで押されてしまう。ベテランの方が…

  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?

    スライスストローク、まだこの重要性に気付いている人は少ない。そ…

  4. テニス スライス

    ストローク

    バックハンドスライスのストローク、ラケット面を後頭部に隠す感覚で準備してみよう

    スライスのストロークが、弱い人はテイクバックを見直して欲しい。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?

    相手のストロークが攻撃的で、厳しいとき。特に高い打点からフラッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「劣勢のときこそ、焦ってはいけない」その理由5つ
  2. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやっ…
  3. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そ…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか
  5. テニス メンタル

    戦術

    自分のマッチポイントでは、「攻撃的にいくか?守備的にいくか?」はしっかり考えてお…
PAGE TOP