テニス ボレー

ダブルス

「ひたすらストロークで粘るダブルス」に負けない為に、前衛がトライしたい作戦とは?

ダブルスの雁行陣で、ひたすらストロークをつないで粘るペア、戦った経験がある方もいると思います。

前衛はいるけど、とにかく山なりのロブを後衛同士がずっと打ち合う・・・。

攻撃したくても、意外と山なりのボールって打ちにくいですし、ベースラインの後ろからはリスクが伴うもの。

そんな「後衛がつないでくる」テニスの相手に、どういう作戦で挑めば良いかを前衛の観点で考えてみましょう。

 

「ひたすらストロークで粘るダブルス」に負けない為に、前衛がトライしたい作戦とは?

 


 

■前衛は相手の後衛にしっかりと「存在感」をアピールする

アナタが前衛でプレーするときにまず考えないといけないのは、正面の相手後衛のプレイヤーに「プレッシャーを与えられているか」ということ。

ただ立っているだけではもちろんダメで、常にクロスのボールをカットできるような雰囲気を見せていかなければいけません。

ただ今回のように、ひたすら上に上に打ってつないでくる相手にはどうすれば良いか・・・工夫が必要ですね。

 

■思い切って斜め後ろにポーチに動こう!

そこで提案したい作戦としては、思い切ってこのつないでくるストロークをポーチに行く、ということ。

斜め後ろに動いて、サービスライン少し後ろでスマッシュを打ちましょう!

このポイントは、相手後衛が打つ前に動き出してサイドステップで下がって準備するということ。

パートナーともしっかり作戦を話し合っておいて、自分がいたサイドはカバーしてもらうように打ち合わせしておきましょう。

とにかくこの作戦は、「思い切り」が一番大切です。

 

■「ポイントを獲れなくてもOK!」相手に嫌がられれば、粘りの精度も崩れていく

これは技術的にも難しく、リスクを伴う作戦ですので、失敗する可能性も高いです。

しかし、もしアナタが積極的に動いてスマッシュを打つところまでいければ、それは失敗ではありません。

相手の脳裏には、必ずアナタのペアの積極性が残ります。

まずは思い切って前衛がポーチに出てスマッシュを打つ、ということが大事なのです。

 

ダブルスのポーチと聞くと、前に動いてネットに詰めるショットをイメージしがちです。

しかし特に女子ダブルスの試合では、後ろに予め動いておいて「つないでくるボールをカットする」という作戦も、ベテランのペアは実践しているケースが多いのです。

もちろんスマッシュやハイボレーを練習するのは必須ですが、テニスのダブルスではやはり前衛がどんどん触っていったほうが有利。

頭を柔軟に、どんどん粘るプレイヤーに対しても作戦立てて攻めていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    そもそもダブルスの前衛に必要なモノって、何だろう?

    よく頂くご相談の中に、「前衛の心構えって、何ですか?」というご質問を頂…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「この1本なんだ!」という息を合わせていけるペアが、本当に強いダブルスペア

    試合で強いダブルスペア、それって技術的な部分だけじゃない。本当…

  3. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い

    ダブルスの試合を観ていて、感じる違和感。私は、前衛がなぜか謝っ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本

    ダブルスの試合の、基本的な攻撃方法。結構、これを勘違いしている…

  5. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負の分かれ目に

    ダブルスの試合の中でポーチボレーをちゃんと仕掛けている?せっか…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません

    ダブルスが強いペアは、2人の距離が近くポジションがセンターに集まってく…

特集記事

  1. その他

    昔体育の授業が苦手だったらかと言って、テニスも苦手とは限らない
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ
  3. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?
PAGE TOP