テニス ボレー

ダブルス

リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!

ダブルスの試合、ポーチで触ってもなかなか決まらない。

前衛でのプレーのときに、意識したいのは相手が「どこで待ちかまえているのか」です。

相手前衛の足元に打っても、なかなか決まらないですからね。

コツは、リターンを打った選手の「焦り」を活かすことです。

 

リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!

 

1.リターンを前衛に触られると、誰でも焦る

これって、ダブルスでのあるあるだと思います。

リターンをした選手が相手の前衛に触られると、それだけで「まずい!」と焦る。

焦って、横にカバーに走る可能性大、なんですよね。

そこを上手く、突いていきたい。

ポーチに出たときに、相手リターン選手が動くなら・・・リターンの選手の側、に打てば決まる。

リターンが飛んで来たコースにそのままボレー、余裕があればもっと角度を付ける、くらいの意識で良いでしょう。

 

2.コースを変えようと思わず、飛んで来た方向に返球する

難しく考えず、いきましょう。

飛んで来たコースに、そのまま返球する。

シンプルで良いですよね。

リターンの選手がいた方向に打って、もう一度後ろで打たせるくらいの意識で良いでしょう。

イメージ・・・出来ますか?

どうしても相手前衛にぶつけたくなるポーチを、あえてリターン側の選手に返球する。

これだけで逆を突けるはずです。

 

3.逆を突くプレーは、実はシンプルで簡単

相手の逆を突く、これって難しくありません。

展開していく方が難しい、コースを変える色合いが強い。

だからこそ、ボレーですのでラケット面作りはシンプルに、で良い。

相手が走るなら、打って来た場所にそのまま返球、で良いですしね。

「逆を突く」というと、ついトリッキーなことを想定してしまいますが・・・それでは自分の首を絞めるだけ。

シンプルに、この考え方でいきましょう。

 

きっと、アナタ自身もっと「逆」を意識すれば勝てる。

表のプレーをしっかり出来ていれば、それが良い布石になります。

相手が何を考えているのか、どうカバーしようとしているのか。

この部分、客観的に考えてみると効果的ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、…

  2. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ

    雁行陣主体のダブルスで、有効な「前衛の頭上を抜く」ストレートロブ。…

  3. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです

    今年の9月から実施させて頂いております、佐藤・土居ペアに挑戦の企画。…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

  5. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある

    今朝行われた、リオオリンピックの女子ダブルス決勝、すごい試合でしたね・…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう

    昨日、私はミックスダブルスの試合に出てました。そこで、改めて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 打点

    ボレー

    テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる…
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    初打ちテニス後は、練習メニューと自分自身の整理を
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう
  4. テニス メンタル

    戦術

    暗くてボールが見えない、ときのテニスの試合の戦い方について
  5. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう
PAGE TOP