テニス スライス

フットワーク

身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない

「上手い人って、何であんなにコート全体が見えてるんだろう?」って、思いますよね。

これは、もちろん経験がものを言う部分もありますが、実は立ち方一つで変わったりもする。

皆さん、普段自分がどういう立ち方、でコートに立っていると思いますか?

まさか、足と肩がネットに並行・・・になってはいないですよね?

 

身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない

 

1.ダブルスではネットに対して、斜めに向くのがテニスの立ち方

ダブルスでは、少しだけコートの内側を向く。

例えばデュースサイドであれば、少しだけ自分の右肩が前、のスタンスを作る。

ネットやベースラインに並行、では実は試合では難しい。

一見、その方が視野が広いように見えますが、そうじゃない。

コートの内側を向く、からこそ、ダブルスではコート全体を把握出来て、どこにでも打ち分け出来るようになるんです。

 

2.ボールが向かってくる発射位置、に身体を向けよう

例えばサーブでも、相手がどの位置からサーブを打つかは見える。

その発射位置に対して正面、を向こうと思えば自然と斜めの立ち方、になる。

ワイドのコースもセンターも、しっかりバランス良く視野にとらえて触れるはずです。

これはラリーが始まっても同じ、です。

コートの内側を向いていると、相手の前衛も「周辺視」で把握出来る。

まずはクロス方向の相手をしっかり見て、そのパートナー、ストレートの相手は把握出来る範囲の視野に入れておく。

この意識、大事です。

 

3.あえて、相手前衛を「意識し過ぎない」ことも大事

斜めの方向に向いていると、良い意味で前衛を「意識し過ぎない」で済む。

ベースラインに並行、ネットの方向正面を向いていると、前衛も後衛も同じくらい視野に入ってきて気になるんですよね。

テニスは、まずクロス勝負。

基本、このクロス勝負に集中しながら、前衛は視野の中でも気にし過ぎないようにする。

これは、メンタルの問題ではなく「立ち方」で矯正出来ると思いますよ。

 

コートの内側を向く、そのスタンスを意識する。

まずはリターンから、ですね。

きっとクロス勝負に集中出来て、良い結果が出ると思いますよ。

立ち方一つ、でテニスは変わります。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスの試合で「ボールへの反応を速くしたい!」と思う人に贈る4つのヒント

    試合で相手のボールに対して「反応が速い人」と「遅い人」がいます。…

  2. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番

    打った後に、どうやって早く戻るのか。この問題、について考えてい…

  3. テニス 準備

    フットワーク

    フットワークが正確で守備が上手い人は、実は「大股」で合わせるのが上手い人

    フットワークは細かく!小さい歩幅で!私もよく、この言葉を聞いてまし…

  4. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい

    ベースライン同士の打ち合いの中で、相手からクロスに打たれる。こ…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧

    前に出たいけど、なかなかフットワークが上手くいかない。どうして…

  6. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

    相手のボールに、素早く反応する。これが、なかなかテニスでは難し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    テニスの試合で、「ファーストサーブが入らなければセカンドサーブ」、くらいの感覚は…
  2. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる
  3. テニス ストローク

    シングルス

    スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ
  4. 戦術

    「あの人何やってんの?」という褒め言葉
  5. ストローク

    「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと…
PAGE TOP