テニス 観察眼

戦術

弱点は磨くというより、上手く隠せるようになると試合に勝てる

弱点を、頑張って練習する?

それも大事かもしれませんが、そうこうしているうちに、試合の日は迫ってくる。

私だったら、こう考えます。

決して、強がりでは無く・・・です。

 

弱点は磨くというより、上手く隠せるようになると試合に勝てる

 

1.弱点が無い選手なんて、いるの?

ましてや、私たちレベルで・・・どうですか?

プロ選手だって、苦手なショットはあるし研究されて攻撃される。

だったら、発想を変えてみることも大事。

弱点を無くそうと思うんじゃなくて、上手く背負って、自分を知って試合のコートに立つ。

こういう選手の方が、やり辛いと思いませんか?

例えば、私は「フォアハンドストローク」に苦手意識があります。

だからこそ、普通の選手よりバックハンドを空けて待つことが多い。

リターンも、ダブルスではアドバンテージサイドを志願してバックハンドで待つ。

そう、テニスって工夫次第なんですよ。

 

2.弱点を隠すのに、何が出来るだろう?

例えば、ボレーが苦手だとします。

そういうとき・・・どうやって隠しますか?

テニスの試合は、ドロップ系のショットは絶対に前に出て触らないと失点になりますよね。

これを相手に打たれる前に、自分から出てしまう。

試合の最初のポイントで、前に出てみる・・・良いんです、失敗しても。

相手からすると、初球から前に出てくる選手がまさか「ボレーが苦手」なんて思わないでしょう。

積極策を先に見せておく、ことで相手を洗脳出来る。

こういう発想って、大事ですよ。

 

3.テニスの駆け引きは、楽しみながらやらないと!

言い方は悪いですが、騙して隠す。

積極的に隠すから、試合で主導権を握れるんです。

「あ、この人は〇〇が苦手そうだな・・・」と、思われたらその瞬間から辛い。

アナタ自身、相手を見てそういう弱点を見つけたら、すごく楽じゃないですか?

上手く隠して、自分は徹底的に探してみる。

そう、隠し慣れてくると・・・、隠している相手、だって暴けるようになるかも知れませんね。

 

弱点は、アナタが思っているより致命的な問題でも無い。

でも、弱点のショットを打たないで試合を終えよう・・・と思っても、それは逃げの姿勢だし無理な話。

上手く自分を演じて、相手心理を考えて、結果的に打つ回数を少なくする。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. 戦術

    調子が悪いなら、動こうよ

    「調子が上がらないで、負けた・・・」という試合、多くないですか?…

  2. テニス メンタル

    戦術

    試合で負けるときは、自分で決めている場合がほとんど

    今日は、「分かっているけど、厳しい・・・」というお話。試合は、…

  3. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要

    男子ダブルスと女子ダブルス。この両方の種目での試合、みなさんど…

  4. テニス メンタル

    戦術

    今までの常識では無い、常識を発達させよう

    今朝のサッカー日本代表の試合、ご覧になっていた方も多いと思います。…

  5. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合で調子が良いときこそ気を付けたい、「得意なショットとコース」に固執すること

    自分の調子が良い・・・ときに試合に勝てる、と限らないのがテニス。…

  6. テニス メンタル

    戦術

    後半負け始めてからギアを上げても、遅い件

    序盤の調子と、終盤の調子。皆さんはどの程度、差がありますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない
  2. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る
  3. テニス リターン

    ストローク

    低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る
  4. テニス 守備

    練習メニュー

    部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法と…
  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポ…
PAGE TOP