テニス ストローク

リターン

試合で相手のサーブの調子が良い時には、先読みして鼻をへし折ろう

相手のサーブの調子が良い。

そんなとき、試合でどうやって対応するか・・・について、考えておくことは大事。

特に男性の試合だと、コーナーにポンポン決まるような試合、は必ずある。

対策としては、「思い切る」部分は大事だと思います。

 

試合で相手のサーブの調子が良い時には、先読みして鼻をへし折ろう

 


 

1.最初に調子が良いと、サーブは乗っていける技術

皆さんも、経験あると思います。

最初に打ったサーブが良い感じだと、そのまま序盤は良い感じ、が続く。

パシッと決まったら、その感覚でずっと打てますからね。

だからこそ、覚悟しないといけない。

最初にサーブの調子が良い相手は、なかなか厳しい戦いになるな・・・と。

だからこそ、先回りする思い切り、が無いとブレイクチャンスはつかめない。

その覚悟で、作戦を準備しておきましょう。

 

2.先回り、とは相手が打つ前に動くこと

でも、やっぱり思い切って回り込む・・・のは、やっぱり勇気が要る。

相手が打つ前に動く思い切り、アナタにはありますか?

「だって、逆打たれたらどうするの?」と思うのが普通。

でも・・・普通にやって無理、と思ったら普通じゃないことをしないと勝てない。

勝つ前段階の、ブレイクポイントを握れないような試合もあると思います。

サーブが得意な相手で、序盤に調子が良いと本当に厄介なんです。

 



 

3.「何かやってくる相手」になれば、リズムが崩れてくれるかもしれない

これも、確証は持てませんが・・・可能性は拡がる。

漠然と待っている相手、よりも「何か仕掛けて来る相手」だと、調子やリズムは乱れてくれる。

リターンで先読みして動くって、相手にとったらすごく嫌。

調子が良い自分に抗う、感じでプレッシャーに感じてくれるでしょう。

それくらい、相手にハッキリ分かるくらい先に動いてみる。

そうすることで、鼻を折ることだってできるのがテニスです。

 

調子が良い相手には、早めに策を打つ。

それも、周りから観てハッキリ分かる策、で打つことが大事。

リターンは一番分かりやすいですからね。

サーブの調子が良い相手、序盤にしっかり対応していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. リターン

    リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法

    ダブルスの試合で、リターンロブから相手を崩す。良いサーブを持っ…

  2. テニス ミス

    リターン

    テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方法

    テニスの試合、流れが変わりやすい場面ってどんなときでしょうか?…

  3. リターン

    「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性

    サーブレシーブからテニスはスタートする。最初のこの部分で勝負が…

  4. テニス メンタル

    リターン

    ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る

    ボディへのサーブ、きっと最近増えています。こう感じるのは、男子…

  5. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

    スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。…

  6. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ためのコツ4つ

    ダブルスの試合では、上のレベルになればなるほど、前衛のポーチが激しくな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く
  2. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態…
  3. ロブ

    実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使ってい…
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「時間無制限!」テニスの試合はラストポイントまで続いてくという意識を持って
PAGE TOP