テニス 環境

メンタル

強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。

最近ブレイク中の杉田選手ですが、去年のウィンブルドンは・・・覚えている方も多いでしょう。

あの話題になった、地元のテニスコーチとして勝ち上がった「マーカス・ウィリス選手」。

そのシンデレラストーリーのスタート、予選1回戦の対戦相手は杉田選手でしたね。

一部でニュースにもなってますが、この対戦が杉田選手を変えた、と言っても過言では無いと思います。

 

強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

 


 

1.人生には、節目となるテニスの試合は必ずある

私も経験がありますし、皆さんもきっとあるでしょう。

人生には、その節目となる試合が必ずある。

そう、杉田選手はまさに去年のウィンブルドンの予選1回戦、だったのかも知れませんね。

インタビューにも応えてましたが、ここで彼は「テニスコートに立てば、肩書きもランキングも実績も、関係無い」ということを、相手のウィリス選手から学んだ。

そう、強い選手は強い。

強いテニス選手が、勝ち上がっていく。

そこに肩書きやランキング、は何の意味も持たないということを、改めて知ったのだと思います。

 

2.素直さの無い選手は、絶対に強くなれない

ここで杉田選手が凄いのは、しっかり相手の強さを認めたこと。

そして、自分の弱さを受け入れたこと、でしょう。

素直な性格、テニスに対する真摯な姿勢が無い選手は、この節目を逆に捉えてしまって引退してしまうかも知れません。

「こんな選手に負けるなら、もう俺は終わりだな・・・」

「油断しただけで、次やれば・・・」

不思議なもので、こういう選手に神様は次、という機会を与えてくれない。

節目の試合と気付かずに、そのまま低迷期を伸ばしてしまうだけでしょう。

 

3.強い選手を強い、と認められる素直さはあるか?

皆さん、胸に手を当ててみて欲しい。

今までの試合、ネットを挟んで対峙した相手に対して、しっかりと強さを認めることが出来ていただろうか?

格下相手、のような試合で、自分は強い相手を受け入れることが出来ていたのか・・・。

これは、アナタの今後のテニス人生に大きく関わる問題です。

学生も社会人も、ベテランもシニアも関係無い。

対戦相手を認めること、が出来ない選手は結局自分も認められない。

きっと、ここを乗り越えたときに、本当に強い選手に生まれ変わるんだと思います。

 

一皮剥けると、こんなにも強いのか・・・と。

もちろん杉田選手だけじゃありません。

今まで積み重ねてきたことが、花開くときには一気に花開く。

それがテニスというスポーツの面白いところでもあります。

アナタにとっての節目の試合、それはもしかしたら、今週末かも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニスのようなスポーツでは、「失敗の要因を突き詰め過ぎない」ことも大事だと私は思います

    試合に負けた後に、びっしりとテニスノートに書かれた分析。それを…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメ…

    テニスの試合をしていて、心が折れそうになる瞬間、たくさんあると思います…

  4. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと

    テニス部で、「困ることあるある」の中でもたくさん頂くのが、この問題。…

  6. テニス 睡眠

    メンタル

    大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4つのこと

    試合の前の日、緊張しますよね・・・。夜が明けたらもう試合、明日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ
  2. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    身体からラケットを離してテイクバック、で自然に伸びのあるクロスストロークは打てる…
  4. テニス 打点

    ボレー

    テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
PAGE TOP