テニス ストローク

ストローク

攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない

「また、今日も調子が悪かった・・・」と、嘆いてばかりの人。

良いとき、もあるんだと思いますが、試合で攻撃力の波がある選手は多い。

それって、そもそも何が問題なんでしょうか?

 

攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない

 


 

1.テニスの試合は、毎回環境や状況が変わってくる

試合に出ていると分かりますが、テニスは二度と同じような環境、では試合をしない。

相手も違うし場所、環境、ガットのテンションやシューズの減り具合だって違う。

小さい差、ですが、実はちょっとしたズレが数メートルの差になる、のがテニスのショットですよね。

だからこそ、「多少ずれても、軌道が安定する」ようなショットに、自分のショットを変えていかないと。

足りないのは、回転量だと私は思います。

 

2.回転量があるショットは、なぜ安定感があるのか?

言葉ではイメージし辛いかも知れませんが・・・まず、しっかりラケットを縦に触れること。

点ではなく線、で合わせるから、多少ずれても大丈夫。

フラット系のショットは点で合わせるので、合わない時は数メートルの誤差でアウトやネットになる。

回転量があるショット、スピンやスライス、をなぜプロ選手が多用するのかと言えばこの安定感、が確保出来るから。

もちろん、その中でも攻撃力も凄いですけどね。

まずは、アナタ自身「安定感のある回転量」について、しっかり認識を持つようにしましょう。

 

3.攻撃力の波を無くせば、試合は作れる

試合は勝つ、前に作らないといけない。

しっかり試合を作ってこそ、試合に勝つことが出来る。

回転量が少ない、不安定なショットでは試合は作れないし自分自身、安定感が無いので不安ですよね。

攻撃力、とはすなわち安定感です。

一発が良いだけの選手、なんて攻撃力がある・・・ようで、実は無い。

縦にしっかりラケットを振って、アナタ自身回転量が多いショットを磨いていきましょう。

 

攻撃力に波がある、そんな自分にまず気付くこと。

そのためには、何が必要でしょうか?

自分では「このショットなら、安定して入るな・・・」というショットで、相手を追い込めるかどうか。

回転量が多ければ、きっとバウンド後もボールは失速しない。

練習から、意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で使えるショートクロスは、「軌道を高く回転量多め」が大原則です

    ショートクロスを試合の中で使っていく。テニスの試合に出ている人…

  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに…

    試合の中で浅いボールが来て、アプローチショットを相手に打ち込んでいく。…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう

    私が見ている中で、試合慣れしている人。それは、ストロークでのグ…

  4. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフォームとは?

    テニスのレッスン中に、生徒のフォームを動画で撮影することがある。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう

    スライスのストロークを、もっと「重たいモノ」に変えていきたい方。…

  6. テニス フットワーク

    ストローク

    「バウンドの高さに合わせたテイクバック」で、テニスのストロークはより正確になる!

    ストロークの弾道が安定しないと悩む人、原因の一つは準備の精度。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合が上手くいかないのは、いつもと景色が違い過ぎるから
  2. テニス ストローク

    ストローク

    キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう
  4. テニス 準備

    リターン

    サーブの調子が良い相手には、遠慮なくロブリターンを
  5. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について
PAGE TOP