テニス ミス

戦術

「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。

でも失点は・・・思い出したくもない、ですよね。

でも、それだと「失点」の質は向上しない。

だからこそ、大事なのは自分らしい視点、です。

 

「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

 


 

1.「良い失点」だって、試合の中ではたくさんある!

私の感覚で言えば、動けたポイント、ですね。

ポーチに出てストレートに打たれる、のも良い失点。

相手が警戒してくれて、自分を避けてくれた、という風に捉えておく。

自分のプレッシャーが相手に効いて、でも結果的に獲られたポイント、は仕方ない失点だし必要な失点。

そう考えると、試合の中で落ち込んだりすることも少ないはずです。

 

2.逆に、「悪い失点」ってどんな失点だろう・・・?

まず、相手が何もプレッシャーが無い状態で自分の失点、になるケース。

何でもないボールをミスしたり、自分が強引になっているだけで相手に何も脅威を与えていない。

概ね、「短いポイント」が私の場合多いです。

ラリー出来ていない試合は、自分のペースで進められていない。

だからこそ、悪い失点が続いてそのまま負けてしまう・・・ことが多い。

気付けるかどうか、は大事な修正ポイントです。

 

3.「良い失点」は、試合後半の「呼び水」になる

私は何度も、試合の序盤に「変わったことをしよう!」と書いてきました。

これはつまり、必要で良い失点。

試合の後半になると、ジワジワ相手に効いてくるんですよ・・・これが。

必要とはいえ、失点って試合の後半になると痛いし、結果に直結しますからね。

序盤になら、良い失点だって大歓迎。

良い失点は、自分らしい失点、でもあるはずです。

自分の中で、分けて考えてみて下さい。

 

何も意識しないでも、勝負勘が鋭い人は出来ている。

これって感覚の部分なので、すぐには難しいかも知れません。

でも、何度も書いてきましたが、こういう視点にテニスの技術レベルは関係ありません。

大事なのは、試合に出ているのかどうか。

そして、勝ちたいと思っているかどうか、が大事です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

    強い相手は、試合の中でも修正が早い。「でもそれって、経験豊富で…

  2. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である

    先日、私は山中湖で中学生と高校生の合宿に参加してきました毎年…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない

    先日のニュースで、「日本には頭の良い選手があまりいない」という発言が話…

  4. 戦術

    決める力が無い、という勘違い

    アナタ自身が、もしテニスを上手くなりたいと思っているなら。ど…

  5. 戦術

    勇んで同じコース、やられる要因に

    試合の中で、自分が良いショットなのに相手に決められる。ポイン…

  6. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ

    試合は序盤、中盤、終盤と、気が付けばどんどん進行していく。自分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニススクール

    西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと
  2. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?
  3. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」
  4. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…
  5. テニス 準備

    その他

    「一般のテニスの試合に出て恥をかかない」為に、学生の皆さんに身に付けておいて欲し…
PAGE TOP