テニス ミス

戦術

「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。

でも失点は・・・思い出したくもない、ですよね。

でも、それだと「失点」の質は向上しない。

だからこそ、大事なのは自分らしい視点、です。

 

「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

 


 

1.「良い失点」だって、試合の中ではたくさんある!

私の感覚で言えば、動けたポイント、ですね。

ポーチに出てストレートに打たれる、のも良い失点。

相手が警戒してくれて、自分を避けてくれた、という風に捉えておく。

自分のプレッシャーが相手に効いて、でも結果的に獲られたポイント、は仕方ない失点だし必要な失点。

そう考えると、試合の中で落ち込んだりすることも少ないはずです。

 

2.逆に、「悪い失点」ってどんな失点だろう・・・?

まず、相手が何もプレッシャーが無い状態で自分の失点、になるケース。

何でもないボールをミスしたり、自分が強引になっているだけで相手に何も脅威を与えていない。

概ね、「短いポイント」が私の場合多いです。

ラリー出来ていない試合は、自分のペースで進められていない。

だからこそ、悪い失点が続いてそのまま負けてしまう・・・ことが多い。

気付けるかどうか、は大事な修正ポイントです。

 

3.「良い失点」は、試合後半の「呼び水」になる

私は何度も、試合の序盤に「変わったことをしよう!」と書いてきました。

これはつまり、必要で良い失点。

試合の後半になると、ジワジワ相手に効いてくるんですよ・・・これが。

必要とはいえ、失点って試合の後半になると痛いし、結果に直結しますからね。

序盤になら、良い失点だって大歓迎。

良い失点は、自分らしい失点、でもあるはずです。

自分の中で、分けて考えてみて下さい。

 

何も意識しないでも、勝負勘が鋭い人は出来ている。

これって感覚の部分なので、すぐには難しいかも知れません。

でも、何度も書いてきましたが、こういう視点にテニスの技術レベルは関係ありません。

大事なのは、試合に出ているのかどうか。

そして、勝ちたいと思っているかどうか、が大事です。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. 戦術

    組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに

    「今のは、良いポイントだったな・・・」と、思える瞬間。それは、…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?

    パッと見て、すごく強そうな選手。でもその選手が、試合で勝てるか…

  3. 戦術

    大事な試合に、どう臨むのか?

    ウィンブルドンも佳境に入って来ましたね。今夜は、男子シングル…

  4. テニス データ

    戦術

    テニスの試合の中で、「感覚とデータを迷える」ようになったら一人前

    試合の中で、相手のデータをしっかり頭に入れている。そしてそのデ…

  5. テニス 上達

    戦術

    アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる

    試合の中で、アナタの強みや弱み、弱点や武器。それは、対戦相手に…

  6. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分

    私たちの試合の多くは、1セットマッチ。この進め方について、し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です
  2. テニス メンタル

    ボレー

    試合中の「ネットプレーでのミス」を、相手は絶対引きずっている
  3. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ
  4. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない
  5. テニス コントロール

    その他

    一人のテニス選手として、「自分に対する批判」に、しっかり目を向けていこう
PAGE TOP