テニス ストローク

ストローク

片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

バックハンドを片手で打つ、シングルバックハンドのストロークの皆さん。

試合の中で、本当に強い選手になっていくには、このポイントは避けて通れない。

両手が強いポイント、とされるこのパッシングショット。

片手バックハンドで打てるようになったら、もうアナタも本物のテニス選手です。

 

片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

 


 

なぜ、片手バックハンドが難しいの?

パッシングショットは、シチュエーションからして厳しい。

相手がアプローチショットを打って前に来る、ときに追い付いて反撃、正確でピンポイントなショットを打たないといけない。

このときに、片手バックハンドは打点が遅れるともうコントロール出来ない。

両手バックハンドなら、少し打点が後ろでも利き腕では無い方の腕でカバー出来る、少し応用が効く。

でも、なかなか片手だとそれが難しいんですよね。

 

球種にも、「片手不利」な要素があると思う

私の感覚だと、片手バックハンドはスピン系主体。

あまりフラット系のショットは・・・打てないんですよね、両手と違って。

両手バックハンドは、フラット気味のショットも正確で速く、打つことが出来るのでパッシングショットには最適。

片手バックハンドは、スピン系のボールでコントロールしていく、パッシングショットを打っていくとなると、「抜いてやる!」という発想だけだと危険なんです。

キーワードは、「触られても良い」という覚悟、です。

 

一度触らせて、浅いボレーを引き出せば良い

シングルスの試合ですから、相手に一度触らせて、次で仕留める。

この一連の流れを、自分一人で実行していくイメージを持ちましょう。

片手バックハンドストローク、スピン系のショットで相手の足元で一度触らせる、その次で抜けば良い。

無理に抜こうという考え方は、特に片手バックハンドストロークの選手にとっては命取りになる。

回転量が多いスピン系を打てるのは、片手バックハンドの強み、ですからね。

コンビネーションに活かしていきましょう!

 

片手バックハンドの選手なら、きっと相手はネットに出て狙って来る。

そこで、どんなパッシングショットで応戦出来るのか。

このレベルで、シングルスの試合は決してしまう。

くらいの覚悟で、挑みましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう

    自分のフォアハンドストローク、しっかり攻撃的に打っていきたい。…

  2. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフォームとは?

    テニスのレッスン中に、生徒のフォームを動画で撮影することがある。…

  3. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょう

    練習のときには気持ちよくポイントが獲れても、本番の試合ではガチガチにな…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「スライスの山なりなボール」は、意外とストロークの返球で苦戦する

    テニスの難しいところ、それは「遅い」ボールのほうがなぜか、打ち返すのが…

  6. テニス テイクバック

    ストローク

    「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されません

    この人、ストローク安定しているな・・・上手いな・・・と感じる人の共通点…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    同じコースに打ち続ければ、相手も眼が慣れるのは当たり前
  2. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」
  3. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・…
  4. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!
  5. メンタル

    試合でミスを続けない人は、何を考えているのか?
PAGE TOP