テニス メンタル

メンタル

テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人

テニスの試合に強くなる人。

どんな人か・・・は、色々なご意見があると思います。

私も、自分はさておきたくさんの人を見て来ました。

そして感じたこと。

やっぱりテニスが強くなる人は、常人ではあり得ない「ある事」が好きな人でしょう。

 

テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人

 


 

1.ストレスから逃げる、それが自然

私も、普段は色々なことから逃げてばかり。

そして、いつも逃げながら自分の安住の地を探している。

でも・・・それって、やっぱり強くはなれないんですよね。

テニスに強くなる、試合で結果を出せるようになる人は、やっぱり「安住の地」を蹴っていく。

自分からストレスを求めて、負荷をかけていく。

ちょっと悪い言い方をすると、変態が多い。

もう・・・普通の人からしたら、変態ですよ。

それくらい、何かに飢えて、自分にストレスと与え続けることが出来る人、なんです。

 

2.「もう、しんどいな・・・」と思ってからが、勝負

テニスの練習、トレーニング、しんどいことばかり。

試合に勝ちたいと思うなら、当然かも知れません。

私も今思い出しても、スマッシュを連続30球入れる、外したら最初から・・・なんて練習、思い出しても吐き気がします。

しかも、絶対に30球目は「アウトじゃん!」って思うくらいに、厳しいボールが球出しされる。

こういうストレスって、楽しめないと強くなれない。

ストレスに強い人って、球出し役のコーチとも「勝負」してるんですよね。

「どうせ、最後は厳しいんだろ、来い!」という感じで。

私はとてもそうは思えず、「何だよ!アウトじゃんか!」といじけてばかりでしたから・・・強くはなれなかったんですね。

 

3.迷ったら、「苦しい方」を選んでみよう

テニスだけじゃない。

人生も、普通に考えたら苦しい方からは逃げたい。

キレイごとじゃない、毎日真剣に生きていっぱいいっぱい、ですしね・・・特に社会人の皆さんは、そうでしょう。

でも、あえて言います。

テニスの試合に勝ちたいなら、そこも変えていかないと。

2つの道を迷ったら、「苦しい方」を選ぶ。

目標を2つ提示されたら、厳しい方を選ぶ。

その選択一つが、テニスの強さに変わっていくでしょう。

 

自分で自分に負荷をかける。

これは、難しいようで難しい。

簡単なようで難しいことは多いけど、難しいようで難しいことは少ない、だからやる人は少ない。

でも、きっと続けられる人は病みつきになってるんですよ。

苦しんだ先に味わえる、勝利の味ってやつを。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時期です

    テニスは難しいスポーツ。これほど、見た目では簡単に見えて、実際…

  2. テニス サーブ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢

    テニスの試合・・・皆さんは、どんな展開が多いですか?逆転の試合…

  4. テニス 楽天

    メンタル

    本物の気迫は、試合の現場で相手の判断を誤らせる

    練習と試合の違い。私は、結構こういう目に見えない問題が大きいと…

  5. メンタル

    「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手はいない

    ミックスダブルスの試合を観ていると、面白い。今回はオリンピック…

  6. メンタル

    相手の前衛にビビらない、そんな自分イメージ出来る?

    いや、これですね…大事です。私は最近、すごく自分で自分が嫌に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンで調子が良い時ほど、突っ込まないことが大事
  2. テニス ドロップショット

    ストローク

    バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレー…
  4. ダブルス

    サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!
  5. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュで…
PAGE TOP