テニス メンタル

ストローク

「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない

色んなところで色んな高校生とか中学生をレッスンしているが、全体的に見てバックハンドの方が苦手な人は多いね。

でも特に、バックハンドへ高く弾むショットが来た時の対応が難しいみたい。

 

「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない

 


 

高めのバックハンド、どう処理したら良いのだろうか?

まずバックハンドストロークと言っても、両手打ち、片手打ちと両方あるが、どっちにしてもラケットの持ち方とかフォームの違いはあるけど、足の使い方はだいたい同じ。

特に苦手意識持っている人は、この足からのパワーをもらえず、上半身だけで飛ばそうと頑張るあまり、ミスに繋がるパターンが多いんだよ。

しかも準備不足で横向き状態がしっかり出来ずにやや正面向きで、ラケット持った腕だけ引いてしまうとこれまた足を使えない。

 

足からパワーもらうためには、しっかり横向き状態で前足と後ろ足をちゃんと作る事が重要だ

そしてその後ろの足の膝の曲げ伸ばしの反動でラケットを振ると、深くて高いボールの処理は腕力に頼らずとも出来るのである。

だから、相手が深くて弾むショットを打ってきたら・・・

・まずは横向きをしっかり作り、前足後ろ足をはっきりさせる

・十分に下がってポジションに入ったら、後ろ足にしっかり体重乗せる

・後ろ足で上に蹴った反動使ってラケットをボールの下から上に振り抜く

 



 

注意:打点は高めで取りましょう!

苦手意識持っている人も、まずこういった下準備をしていればそう難しくはないから、頑張って練習して下さいね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. ストローク

    ストロークのテイクバックは2段階、でいこう!

    ストロークのテイクバック、とにかく早く!が基本と書いて来ました。…

  2. テニス ボレー
  3. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て判断しよう

    ストロークに自信がある人、ほどはまりやすい落とし穴がある。そう…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

    繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。ゆっくりと確実に相手…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

    ストロークで相手を攻撃していくとき。みなさん、どんな場面を想定…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの壁は、前足で作る!

    攻撃的なストロークを、いかに安定させるか。これが出来れば、きっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します
  3. リターン

    リターンはボレー、で意識改革を
  4. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します
PAGE TOP