テニス メンタル

ストローク

攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

ストロークで相手を攻撃していくとき。

みなさん、どんな場面を想定しますか?

相手のボールが浅い時?

もちろん、それも有効なタイミングですが、実はもっとチャンスは別な場面でもあるはず。

それは、「相手が攻撃してくる時」です。

 

攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

 


 

1.ピンチはチャンス、相手は隙だらけ!

実際に、試合ではこうだと思います。

攻撃している相手の方が、隙が多い。

カウンターショットを上手く打てれば、それだけでかなり試合を優位に進めることが出来る。

ピンチは、チャンス。

自分のチャンスでも、相手がしっかり下がって構えているような時には、不用意に攻撃するのは危険。

それくらい、テニスの試合ってカウンターショットが効果的なんです。

そこに、今回は一つ、キーワードをプラスしたいと思います。

 

2.前に入って、タイミング早く返球することが大事

相手が攻撃してくると、つい下がってしまう。

どんどん下がって、何とか返球・・・出来るのは、3回戦まででしょう。

ベースライン深い位置からの返球は、山なりなロブのような打球、しか難しい。

だったら、もう下がらないで前に入る。

相手が攻撃してくるボールこそ、ライジングショットで返球する、前に踏み込んでいく。

私は、この覚悟が大事だと思いますよ。

左右に振られても、後ろには走らない。

出来るだけ、斜め前に入っていくことで、ナイスなカウンターショットは打てるはずです。

 

3.的確な予測、が必要になって来る

でも、前に入るということは、簡単ではありません。

相手の攻撃的なショットの後ろに、先回りするような意識が必要ですからね。

カウンターの名手は、予測の名手。

だからこそ、アナタ自身も相手の攻撃的なショットのコースを予測して、前に入る。

斜め前に入って、タイミング早く相手コートに返球していくような癖、をぜひ付けて欲しいんです。

 

4.攻撃的な相手は、構え直せていないケースがほとんど

私たちのレベルの試合では、なかなか構え直せていない。

攻撃に必死で、早いタイミングで返球されることに、慣れていないんですよね。

だからこそ、キーワードは斜め前。

相手が打って来たコースに、スッと前に入って早いタイミングで返球する。

何も、スーパーなショットじゃなくて良い。

相手が前に来るような時には、ロブでも良いと思いますよ。

下がって打つロブ、ではなく前に入りながら打つロブ、は10倍効果的。

ぜひ、意識して練習してみて下さいね。

 

前に入りながら、相手の意表を突く。

こういうテニス、がカウンターテニスのベースになるはずです。

ちょっと怖くても、まずは相手の打つコースを予測して、下がらない癖を付ける。

相手の攻撃の場面こそ、自分はチャンスなんだと。

そう思えたら、きっと試合でも強いはずです。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「アプローチから前、じゃなくて下がってしまう・・・」人は、守備範囲の概念を変えましょ…

    シングルスの試合では、相手がドロップショットを打って来ることが十分考え…

  2. ストローク

    フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

    緩い、フワッとしたボレーが苦手な方。ネット際に浮いたボールを、…

  3. テニス メンタル
  4. テニス 練習
  5. テニス ストローク

    ストローク

    何度でも声を大にして言いたい、試合に勝ちたければ、「ライジングでストロークを!」

    ライジングでストロークが打てないとどうなるか。深いショットが飛…

  6. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・」なときに、アナタは…

    テニスのラリー練習をしているときに、相手の打ったボールが明らかに長くア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと
  2. 戦術

    対戦相手は、亀かウサギか
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない
  4. サーブ

    意外と自分のサーブは、横に曲がり過ぎているかも知れない
  5. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意
PAGE TOP