テニス ハードコート

ボレー

オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。

そのボール、で確実に決まるなら良いんですけど。

オムニコートで足を滑らせるようなボレー、みなさんつい使ってしまいませんか?

 

オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

 


 

1.打ち終わりが遅くなる、から問題

だと思います、私は。

前方向に踏み込んで、打った後そのまま、ズズズーっと滑っていく。

こういうボレー、打つ方多いんじゃないですかね?

その後、実際にロブが来たら、どうでしょう?

打ち終わっていない間にロブを上げられて、対応できないはずです。

つい、オムニコートでこれ、やってしまいがちですからね。

確実に次、のプレーにつなげていくには、しっかり止まる、ことが大事です。

 

2.前足でストップ、出来るようなフットワークで

しっかり、前足で止まる。

ボレーを打つときにも、この意識が大事です。

踏み込んだ前足で、しっかり止まること、みなさん意識出来てますか?

パチン、と止まれれば、しっかり次へも対応出来ますからね。

次、次とバランスを崩さないためには、しっかり止まる。

オムニコートはつい、足が滑りがち。

ボレーを打ち終わった後、のバランスを意識するだけで、かなり違いが出るはずです。

 

3.大きく踏み出すボレー、は特に注意

前に詰めるとき、足が滑りやすいのは・・・大きく踏み込むとき、ですね。

前足をしっかり前に出していく、大事なポイントですがオムニコートでは注意が必要。

もし、滑りがちな人がいたら、意図的につま先から着地、するように意識してみて下さい。

かかとから入ると、つい滑ってしまう。

つま先、からしっかり着地して、次のプレーにつなげていく。

ボレーは、簡単には決まらない。

決まらないと思って次、で準備していきましょうね。

 

4.このフットワークが出来れば、ハードコートでも強くなる

オムニコート以外、ハードコートでも試合は多いはず。

このフットワークが出来れば、ハードコートでも必要なフットワーク、自然に身につくはずです。

つま先でコートに触れて、跳ねるようなフットワークに。

ネットプレーは、打った後の構え直しのスピードが勝負、ですからね。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

ポーチに出るとき、なんてしっかり意識しないとまずい、ですからね。

滑ること、それ自体が必ず悪い訳ではないのですが、絶対に次ロブが来る、と思っておいた方が良いでしょう。

強い相手は、フットワークの隙を見逃してはくれない。

攻撃の瞬間こそ、実は危ない。

それがテニス、ですね。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!

    ネットプレー、ボレーに関しては、もしかしたら皆さん「誤解」している部分…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    サーブ側の前衛は、短距離選手のイメージで

    ダブルスの試合で、相手の嫌なプレー。それは、前衛がどんどん動い…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    速いボールをブロックボレー、で返球するコツ5つ

    テニスの試合の中で、難しいのがこの技術。相手のボールが速い時に…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ポーチに出ること、自体でまずは大成功

    ダブルスの試合、どんどんこれ、やっていきましょう。ポーチに出る…

  5. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?

    試合で使うボレー、スライス回転をかけて相手を追い込みたい。でも、ロ…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「両手のバックハンドボレーが難しい・・・」と自分のテニスで悩む人にヒントになる考え方4つ

    一般のテニススクールでは、女性のバックハンドボレーは両手で勧められます…

特集記事

  1. 戦術

    みんなテニスのおけるコントロールの精度を、甘く見過ぎ
  2. テニス サーブ

    シングルス

    初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう
  4. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.3
  5. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法
PAGE TOP