テニス ダブルス

ダブルス

2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

ダブルスの試合、コンビネーション良く攻撃していくために。

必要なことは、レベルに限らずシンプルです。

きっと、誰でも意識すれば出来る、だけど意識が難しい。

このポイントじゃないでしょうか。

 

2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

 


 

1.攻撃の息を合わせるって・・・どういうこと?

ボールは、どちらかの選手しか打てない。

ダブルスの試合でも、2人で一緒に打つ機会はありませんよね。

ボールは必ず、一つしかない。

そこで、打っている選手の「攻撃の雰囲気」を感じることが大事。

攻撃するなら、相手は守備に回る。

そして次の攻撃の備えをしておくこと、が「ボールを打っていない選手」に求められるのです。

 

2.味方ペアの攻撃、そして自分は逃げ道を塞ぐことに注力

攻撃で息を合わせる、とはこういうこと。

相手の逃げ道を塞ぐように、しっかりポジションを取る、相手に圧力をかける。

ダブルスが弱いペアって、ボールを打っていない選手が活躍出来ていない、しょうとしない。

しっかり前に詰めたり、ロブをケアしてスマッシュを準備しておく。

そういう意識だけでも大事です。

 

3.波状攻撃を出来るかどうか、がダブルスの強みに

しっかり勝てるには、攻撃を止めない。

逃げ道を塞ぐ、はもちろんですが、2段階、3段階の攻撃が出来るかどうか・・・を、考えてみましょう。

波状攻撃のイメージ、アナタのペアにありますか?

「ここが、攻撃時だ!」というポイントは、どこで判断するのか。

サーブ?相手のセカンドサーブ?ラリーの中からは?

一度整理してみましょう。

 

ペアと共通の認識が持てていれば、強い。

でも逆に持てていないと・・・どんなにお互いが技術を持っていても、脅威にはならない。

相手は一人一人、相手にしていれば良い訳ですからね。

ここをしっかり、意識していきましょう。

今回のまとめ

ダブルスの攻撃の息を合わせれば、相手に圧迫感を与えられる

 

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. ダブルス

    シングルスの楽しみを、ダブルスに求めては勝てない

    シングルスとダブルス、両方試合に出ている方も多いと思います。特…

  3. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!

    試合になると、ロブにやられてしまうダブルスペアのみなさん。これ…

  4. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で後衛にいるとき、クロスのボールに前衛は「触れないかも」と思っておいた方が良い

    ダブルスの試合で、非常に難しい部分。前衛がポーチに出たけど・・…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

    ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い…

特集記事

  1. テニス知識

    テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4…
  3. テニス 調子

    リターン

    「相手のサーブでフォルトしたボール」をネットにかける、のが下手な選手は試合で勝て…
  4. テニス センス

    その他

    人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない
  5. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法
PAGE TOP