テニス ボレー

ダブルス

ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折っていこう

対戦相手の、心を折ること。

これは、試合の中で絶対に意識したい。

強い相手ほど、そう簡単には折れてくれないんですけどね。

でも、普通の相手ならきっとこういう作戦を出していくことで、試合に参加するのを億劫に感じてくれるはず。

ポイントは、あえて「繰り返すこと」です。

 

ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折っていこう

 

1.「自分は、狙われている!」と思わせるのが狙い

例えば自分がダブルスの前衛にいて、何回も狙われる・・・と、おかしいと思いますよね。

本来、前衛は避けたいのが相手の心理なはず。

「舐められてる!」と思うと同時に、「狙われてる!」と思うのが自然でしょう。

こういう心理に、相手を陥れる。

繰り返し、ストロークから相手の前衛を狙ってみること、がダブルスの試合では大事です。

もちろん、結果的に決められる、対応されることはあるでしょう。

でも、それは仕方ないこと。

先手を取って攻撃していく姿勢、は相手にとって見せ付ける価値がある。

私はそう思いますよ。

 

2.ストレートアタック、2連続!でいこう!

リターンから、私はよくこれをやります。

まず1球、ストレートアタック。

そこで返球されても、もう1回続けてアタック!していきます。

普通は、考えられないですよね。

前衛に捕まったら、一度後衛に逃げるのがセオリー。

だからこそ、価値があるんです、この2連続のストレートアタックには。

普通でないこと、をやられるというのは非常に心が折れる。

「ボレーが苦手だと思われているのかな・・・」と、考え出してくれる。

相手ペアの仲も、微妙になっていくかも知れませんね。

こういう仕掛けは、どんどん自分たちから繰り出していかないと。

ダブルスの試合、結構前衛でのプレーを苦手にしている選手は多いですからね、チャンスです。

 

3.上手い選手への対抗策にも、実は効果的!

これは、実際にやってみると分かります。

上手い相手でも、一度前衛でボレーを返球すると・・・次こそ!とポーチに出たくなるんですよ。

だから、良いパッシングショットになる。

こちらとしては2回ストレートアタックを繰り返しているだけなのに、勝手に相手が動いて2回目のショットはパッシングショットになる。

騙されたと思って、やってみて下さい。

相手前衛からすると、「次は、つなぎでクロスだろ!」と思いながら、動いてくれる。

そこでアナタは冷静に、2回目もストレートで前衛の側に打っていく。

やることは、これだけですからね。

 

4.ショットのスピードは、必要無い!

ショットのスピード、本当に要りません。

だって、2回打つ前提の作戦ですからね。

まずは1球目を相手に触らせて、その返球をもう1度触らせる。

ここをゴールに設定しましょう。

もちろんポイントが取れれば良いですが、大事なのは相手に印象を残すこと。

前衛として、試合に参加出来なくなるくらい心を折ること。

これが大事です。

 

5.前衛のプレーでミスすると、ほとんどの人は試合に参加しなくなる

これは絶対、なんですよね。

特に、初中級プレイヤーのみなさん、はそうです。

自分が前衛でミスしてしまうと、「もう、俺は触らない方が良いな・・・」と思って、逃げてしまう。

ずっと端っこに寄ってストレートケア、ばかりになってしまう。

相手にとってはすごく楽ですよね。

味方の後衛にとっては、大事な攻撃の仲間がいなくなるので悲劇です。

こういう状況に、相手を早い段階で追い込んでみる。

それが、アナタのペアのやるべきことでしょう。

 

前衛のプレーって、思っている程難しくないのに、自信が無い人。

自分で難しくして、1つのミスを引きずっている感じですからね。

こういう相手、すごく試合しやすいです。

だからこそ、アナタはそんな前衛になってはいけない。

あくまで相手を陥れる作戦、としてぜひ使ってみて下さい。

相手前衛を狙って、2連続のストレートアタック。

試合序盤に、実行していきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

  2. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

    並行陣、イマイチポジションが分からない・・・という方。「ロブケ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことでは決してない

    ダブルスの試合を観ていると、作戦をしっかり実行しているペアは強い。…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?

    ダブルスの基本はセンター狙い。特に並行陣相手だと、結構意識して…

  6. ダブルス

    男子ダブルスに勝ちたければ、センターに入れ!

    先日、個人的に男子ダブルスの練習をする機会があり、感じたこと。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    経験豊富で実力もある第1シードの選手は、何を考えながら試合を進めてるんだろう?
  2. テニス スポーツ

    メンタル

    だた何となく「返球しているだけのテニス」で、勝とうと思うから難しいのです
  3. テニス ダブルス

    リターン

    シングルスの試合でのリターンは、ワイドからの切り返しが効きやすい
  4. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニスコーチに教わっている人は、コーチの本音を引き出そう
PAGE TOP