テニス ボレー

ダブルス

ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折っていこう

対戦相手の、心を折ること。

これは、試合の中で絶対に意識したい。

強い相手ほど、そう簡単には折れてくれないんですけどね。

でも、普通の相手ならきっとこういう作戦を出していくことで、試合に参加するのを億劫に感じてくれるはず。

ポイントは、あえて「繰り返すこと」です。

 

ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折っていこう

 

1.「自分は、狙われている!」と思わせるのが狙い

例えば自分がダブルスの前衛にいて、何回も狙われる・・・と、おかしいと思いますよね。

本来、前衛は避けたいのが相手の心理なはず。

「舐められてる!」と思うと同時に、「狙われてる!」と思うのが自然でしょう。

こういう心理に、相手を陥れる。

繰り返し、ストロークから相手の前衛を狙ってみること、がダブルスの試合では大事です。

もちろん、結果的に決められる、対応されることはあるでしょう。

でも、それは仕方ないこと。

先手を取って攻撃していく姿勢、は相手にとって見せ付ける価値がある。

私はそう思いますよ。

 

2.ストレートアタック、2連続!でいこう!

リターンから、私はよくこれをやります。

まず1球、ストレートアタック。

そこで返球されても、もう1回続けてアタック!していきます。

普通は、考えられないですよね。

前衛に捕まったら、一度後衛に逃げるのがセオリー。

だからこそ、価値があるんです、この2連続のストレートアタックには。

普通でないこと、をやられるというのは非常に心が折れる。

「ボレーが苦手だと思われているのかな・・・」と、考え出してくれる。

相手ペアの仲も、微妙になっていくかも知れませんね。

こういう仕掛けは、どんどん自分たちから繰り出していかないと。

ダブルスの試合、結構前衛でのプレーを苦手にしている選手は多いですからね、チャンスです。

 

3.上手い選手への対抗策にも、実は効果的!

これは、実際にやってみると分かります。

上手い相手でも、一度前衛でボレーを返球すると・・・次こそ!とポーチに出たくなるんですよ。

だから、良いパッシングショットになる。

こちらとしては2回ストレートアタックを繰り返しているだけなのに、勝手に相手が動いて2回目のショットはパッシングショットになる。

騙されたと思って、やってみて下さい。

相手前衛からすると、「次は、つなぎでクロスだろ!」と思いながら、動いてくれる。

そこでアナタは冷静に、2回目もストレートで前衛の側に打っていく。

やることは、これだけですからね。

 

4.ショットのスピードは、必要無い!

ショットのスピード、本当に要りません。

だって、2回打つ前提の作戦ですからね。

まずは1球目を相手に触らせて、その返球をもう1度触らせる。

ここをゴールに設定しましょう。

もちろんポイントが取れれば良いですが、大事なのは相手に印象を残すこと。

前衛として、試合に参加出来なくなるくらい心を折ること。

これが大事です。

 

5.前衛のプレーでミスすると、ほとんどの人は試合に参加しなくなる

これは絶対、なんですよね。

特に、初中級プレイヤーのみなさん、はそうです。

自分が前衛でミスしてしまうと、「もう、俺は触らない方が良いな・・・」と思って、逃げてしまう。

ずっと端っこに寄ってストレートケア、ばかりになってしまう。

相手にとってはすごく楽ですよね。

味方の後衛にとっては、大事な攻撃の仲間がいなくなるので悲劇です。

こういう状況に、相手を早い段階で追い込んでみる。

それが、アナタのペアのやるべきことでしょう。

 

前衛のプレーって、思っている程難しくないのに、自信が無い人。

自分で難しくして、1つのミスを引きずっている感じですからね。

こういう相手、すごく試合しやすいです。

だからこそ、アナタはそんな前衛になってはいけない。

あくまで相手を陥れる作戦、としてぜひ使ってみて下さい。

相手前衛を狙って、2連続のストレートアタック。

試合序盤に、実行していきましょう!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よう

    ダブルスの試合、上手くラリーの中から前衛が動く。こういうポイン…

  2. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち

    ダブルスの試合で、相手の攻撃をナイスなカバーで守る。一見、美…

  3. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと

    いつもサイトやYouTubeの動画をご覧頂き、ありがとうございます。…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

    ダブルスの並行陣の戦術を実行していくときに、何となくで最初のファースト…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと

    一般の試合では、ミックスダブルスの試合も多い。ベテランからシニ…

  6. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてくる

    シングルス世界ナンバー1に、長く君臨していたナダル選手、彼は世…

特集記事

  1. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方につい…
  2. テニス

    ボレー

    テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすご…
  3. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?
  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ
  5. テニス ボレー

    ストローク

    打点が身体に近い時は、ラケット動作を止めてブロック返球を
PAGE TOP