テニス ダブルス

リターン

優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

ダブルスが上手い選手は、リターンが上手い。

これは、何度か書いてきましたが、みなさんイメージ出来ますか?

「でも、具体的にどんな感じ?」と疑問に感じる方は、まずこれから始めてみませんか?

試合で、一本調子にならない。

強いサーブ相手でも、常に先手を取る。

これは、ちょっとした法則を実践するだけで、きっとアナタにも出来るはずです!

 

優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

 

1.3回同じリターン、絶対に打たない!

3回目、を意図的に変える。

いや、2回目かも知れないし、もっともっと、パターンがあるかもしれない。

クロスへも速いリターン、遅いリターン、ストレートロブも、スライスとスピンを使い分ける。

細かいですが、リターンの種類がすごく多い。

こういう選手は、全て意図的にプレーしてるんですよね。

3回連続、同じリターンは打たない。

だから相手もリズムに乗れないし、サービスゲームが崩れていく。

すごく頭脳的な戦い方、だと思います。

 

2.相手が慣れる前に、変えるのが大事

リターンは、ダブルスなら2回に1回。

試合の中盤、になればもう相手は慣れて来ます。

サーブ&ボレーが得意な相手なら、「大体、この辺にリターン来そうだな・・・」と思って、予測を立てる。

そこで、予測通りのリターンを打ってもやられるだけ、ですよね。

リターン巧者のダブルスプレイヤーは、そのあたりをよく分かっている。

自分から、どんどん変えていく。

そのイメージが、3回同じリターンを絶対に打たない、ということなんです。

 

3.自分から散らしていく、リターンが効果的

私も、このイメージです。

どんどん、リターンは「散らしていく」ことが大事。

無意識だと、どうしてもクロスへのリターンが一本調子になる。

ポーチにも出られるし、サーブ&ボレーもやりやすい。

リターンの実力は、そのバリエーションを見ればすぐに分かります。

出来るだけ序盤に、散らして手数を見せておく。

こういう意識があれば、アナタもどんどんリターンが大好きになっていきますよ!

 

4.リターン、大好き!と声に出していこう

散らしていくリターン、が身に付けば、相手を翻弄出来る。

「リターン、面白い!大好き!」と思えるようになる、良いきっかけになるでしょう。

サーブを受け止める、苦しいものと考えるのは、もったいないですよ。

特にセカンドサーブなんて、実際チャンスだらけじゃないですか、試合では。

どんどん自分のコース、ショットの回転、バリエーションを磨いて散らせる武器を持っておく。

この意識は、初心者の方でも大事ですよ。

受け身でいても、リターンは嫌いになって苦手になるだけ。

「リターン、大好き!」と小さくつぶやいて、テニスノートにも書いてみて下さい。

きっと、変わりますから。

 

実際に、リターンって面白い。

色々出来る、と思ったら面白くなるんです。

バリエーションが少ないと、辛いし悲しい。

もっと、創造的にプレーしていきましょうよ、相手サーブの場合はアナタのリターンから試合は始まるんですから。

試合がグッと、面白くなるはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果的

    リターンでストレートを狙うこと、ダブルスではよくありますよね。…

  2. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!

    シングルスの試合、サーブよりリターンを改善したい。もちろんサー…

  3. テニス ストローク

    リターン

    片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!

    バックハンドを片手にしてみたいけど、問題があって・・・。そう、…

  4. テニス メンタル

    リターン

    リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント

    相手がサーブを打つときに、コースを読んで待ちたい。でも、どこに…

  5. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

    テニスの試合で、あるあるな話。私たちは練習で相手とラリーする、…

  6. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える

    ダブルスの試合で、リターンからの攻撃パターン。簡単じゃないです…

特集記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ
  3. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?
  4. 日々の雑記

    T-PRESS プレミアムキャンプを終えて
  5. テニス サーブ

    サーブ

    速いサーブはチャンスになる、という勘違い
PAGE TOP