テニス ダブルス

リターン

優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

ダブルスが上手い選手は、リターンが上手い。

これは、何度か書いてきましたが、みなさんイメージ出来ますか?

「でも、具体的にどんな感じ?」と疑問に感じる方は、まずこれから始めてみませんか?

試合で、一本調子にならない。

強いサーブ相手でも、常に先手を取る。

これは、ちょっとした法則を実践するだけで、きっとアナタにも出来るはずです!

 

優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

 

1.3回同じリターン、絶対に打たない!

3回目、を意図的に変える。

いや、2回目かも知れないし、もっともっと、パターンがあるかもしれない。

クロスへも速いリターン、遅いリターン、ストレートロブも、スライスとスピンを使い分ける。

細かいですが、リターンの種類がすごく多い。

こういう選手は、全て意図的にプレーしてるんですよね。

3回連続、同じリターンは打たない。

だから相手もリズムに乗れないし、サービスゲームが崩れていく。

すごく頭脳的な戦い方、だと思います。

 

2.相手が慣れる前に、変えるのが大事

リターンは、ダブルスなら2回に1回。

試合の中盤、になればもう相手は慣れて来ます。

サーブ&ボレーが得意な相手なら、「大体、この辺にリターン来そうだな・・・」と思って、予測を立てる。

そこで、予測通りのリターンを打ってもやられるだけ、ですよね。

リターン巧者のダブルスプレイヤーは、そのあたりをよく分かっている。

自分から、どんどん変えていく。

そのイメージが、3回同じリターンを絶対に打たない、ということなんです。

 

3.自分から散らしていく、リターンが効果的

私も、このイメージです。

どんどん、リターンは「散らしていく」ことが大事。

無意識だと、どうしてもクロスへのリターンが一本調子になる。

ポーチにも出られるし、サーブ&ボレーもやりやすい。

リターンの実力は、そのバリエーションを見ればすぐに分かります。

出来るだけ序盤に、散らして手数を見せておく。

こういう意識があれば、アナタもどんどんリターンが大好きになっていきますよ!

 

4.リターン、大好き!と声に出していこう

散らしていくリターン、が身に付けば、相手を翻弄出来る。

「リターン、面白い!大好き!」と思えるようになる、良いきっかけになるでしょう。

サーブを受け止める、苦しいものと考えるのは、もったいないですよ。

特にセカンドサーブなんて、実際チャンスだらけじゃないですか、試合では。

どんどん自分のコース、ショットの回転、バリエーションを磨いて散らせる武器を持っておく。

この意識は、初心者の方でも大事ですよ。

受け身でいても、リターンは嫌いになって苦手になるだけ。

「リターン、大好き!」と小さくつぶやいて、テニスノートにも書いてみて下さい。

きっと、変わりますから。

 

実際に、リターンって面白い。

色々出来る、と思ったら面白くなるんです。

バリエーションが少ないと、辛いし悲しい。

もっと、創造的にプレーしていきましょうよ、相手サーブの場合はアナタのリターンから試合は始まるんですから。

試合がグッと、面白くなるはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. リターン

    テニスの試合、初心者の方でも「相手サーブの傾向を読む」ことが出来れば試合に勝てる!

    初心者の方、テニスの試合に慣れていない方はまず「リターン」が課題になっ…

  2. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ

    春になり、試合のシーズンに入って来た方も多いと思います。まず、…

  3. テニス リターン

    リターン

    「リターンをいつもふかしてしまう人」は、横向き抑えが足りず打球フラットになっている可能性大

    試合において、リターンは重要。これが入らないと、ラリーに持ち込…

  4. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!

    今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダ…

  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で「リターンから強気に攻撃する」ために必要な練習方法5つ

    リターンが得意、苦手、というのは差が激しい。特に一般や学生の皆…

  6. テニス メンタル

    リターン

    「この一つの技術で勝てる試合が必ず増える」テニスでアドサイドからの逆クロスリターンをお勧めする理由5…

    試合に勝てるようになるには、もちろん小さなステップアップの積み重ねが重…

特集記事

  1. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に
  2. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ
  3. テニス ストローク

    戦術

    「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習にな…
  5. テニス 練習

    戦術

    試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識
PAGE TOP