テニス ボレー

ダブルス

ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう

ミックスダブルスの試合、序盤で考えるべきことは?

私は、まず「男性が動いていく」ことが大事だと思います。

どんな結果になるにせよ、序盤でしっかり「試合をリードしていく」姿勢を見せる。

それは、決して出しゃばるとかそういう話じゃない。

ミックスダブルスの試合って、本当に「生き物」みたいなものなんですよね。

 

ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう

 

1.最初に男性が動けば、相手にプレッシャーになる

私も、正直嫌です、これをやられると。

みなさんもそうじゃないですか?

試合の序盤、多少強引にでも相手の男性が動いて、ボールに絡んで来る。

もちろんその中にはミスもあるでしょう。

でも、やっぱりこうやって「試合を引っ張っていくんだ!」という気持ち、を相手に見せることは大事。

だって、男性が動かないミックスダブルスって・・・対戦相手だったら、すごく楽じゃないですか。

 

2.相手の女性の自信を削ぐ、ことがまずは大事

私がミックスダブルスの試合をするときには、まず相手の女性を意識します。

「相手の男性、上手いな・・・避けたいな・・・」と思ってもらう。

実際、私の実力なんて大したこと無いんですが、ポーチに出たり、ドロップショットを使ったり、相手の女性に色々な「絡み方」を見せておく。

相手の女性からすると、「私は女性同士でラリーしたいのに!」という感じでしょう。

これを、いかに序盤にさせないか。

それは、ミックスダブルスで男性の考え方次第、です。

 

3.序盤に積極性を見せておけば、中盤にも効果は継続する

最初にしっかり、男性が存在を主張出来れば大丈夫。

中盤から後半まで、そのイメージは継続します。

相手のリターンミスも、ちょっとしたフェイントで誘えるでしょう。

男性が積極的になることで、パートナーの女性も勇気をもらえる。

ポイントは、「相手の男性より先に、動く」これですね。

きっと相手の男性も、アナタ側のペアの男性が活躍していると、面白くない。

「俺も!」と、出て来るでしょう。

でも、後から動いても、効果は薄い。

きっとストレートに抜かれたり、空回りで終わるでしょう。

 

4.「出る」男性か、「出ない」男性しかいない

試合にもよると思いますが、私はこの2種類しかいない、と思っています。

ミックスダブルス、男性が動くペアか、静かなペアか。

女性がしっかりストロークが得意、むしろ打ちたい!というペアなら、前衛で動かない男性、というパターンもあるでしょう。

早めに、アナタ自身が見極める必要がありますね。

動かない男性なら、どうするのか。

動いて来る男性なら、どうするのか。

ミックスダブルスの試合、アナタ自身はとにかく男性が動くこと。

そして相手も見極めることが出来れば、大抵の試合は勝てると思いますよ!

 

「あんまり出しゃばってもな・・・」と、どこかスカしているような男性、も多いですよね。

ミックスダブルス、動くならとにかく序盤です。

そして後半は、その貯金を使って試合を動かしていく。

ミックスダブルス、試合前、中、後で、まるで雰囲気が違うような試合・・・ありますよね。

そう、まさに試合は生き物。

アナタ自身で、その生き物を操っていかないといけないですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つ

    かつてダブルスの名手として活躍した杉山愛選手。彼女がいつも口に…

  2. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く

    ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。ストローク、リターンも…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です

    ダブルスの試合、強くなっていくには何が必要か。せっかくコート上…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

  5. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

    ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。その連携プレーを利…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる

    ダブルスのペアで試合中、皆さんどんな「声かけ」が多いですか?味…

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合でストローク戦を優位に展開する、「バックハンドの前後揺さぶり」攻…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」…
  3. 戦術

    感覚を自分で言語化出来れば、テニスは強くなる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負
  5. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を
PAGE TOP