テニス サーブ

サーブ

遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします

特に男性の方は、自分のサーブにこだわりがある方は多い。

屈強な体格の方は、まさにそうじゃないですかね。

私は、ガンガン打っていくサーブも、一つの魅力だと思います。

やっぱりプレッシャーになるし、入れば怖いですからね。

そう、入れば・・・です。

入らないことの方が多い、また、そもそも速いサーブを打ち辛い体格の私たちは、何を考えてサーブを打つべきか。

私は、試合でこのスタンスです。

 

遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします

 

1.自慢じゃないですけど、サービスエースは多い方です

実は・・・私は、普通の方よりはサービスエース、多い方だと思います。

1試合、1セットマッチで2本くらいはノータッチエースを取れる自信があるし、実際もっと取れる試合もあります。

それは、なぜか。

「遅めのサーブ」を基本に据えているからです。

サービスエースは、速さが大事?

それは、200km/h以上を出せる方の発想ですね。

私が意識しているのは、徹底した緩急。

遅いサーブ、を基本に据えるからこそ、普通の速度でノータッチエースが取れるんですよ。

 

2.遅いサーブを、相手に印象付けよう

回転量が多く、速度は遅めのサーブ。

これを、私はファーストサーブでも打っていきます。

試合の序盤、こういうサーブを打っていると・・・相手は何を考えるか。

「前に踏み込んで、攻撃出来るな!」となる訳です。

そうなると、当然相手にも隙が生まれます。

センターへの緩いキックサーブ、を見せておけば、ワイドのコースは空いて来る。

大事なカウントで、この空いたワイドへのコースに普通の速度でスライスサーブを打つ。

私のいつものパターンは、これだけです。

これで充分、エースが取れるのがテニスのサーブなんですよね。

 

3.遅いサーブを基準にして、普通のサーブを活かしていこう

速いサーブが打てる方は、なおさら「遅め」のサーブをお勧めします。

それだけしっかりラケットが振れている、ということですから。

グリップを変えて軌道を変えれば、必ず回転量の多い安定したサーブは打てます。

このサーブをしっかり序盤に使って、相手に印象付けること。

試合では、ここからまず入っていくと効果的ですよ。

スコアも崩れないし、相手に印象付けて後半への布石も作れる。

速いサーブが打てるなら、それを活かす試合作りをしていきましょう。

 

4.速いサーブは、実は合わせやすい

試合も勝ち進んでいくと、必ず相手は強くなります。

それこそ、速いサーブを普段から受けている選手ばかり、でしょう。

速いファーストサーブが入っても、アナタが優位に立てるとは限らない。

こういう相手には、必ず緩急の出し入れが必要になります。

遅いサーブが、自分の基本サーブなんだ、と。

これを考えておく、準備することが出来れば、きっとアナタ自身のメンタルも安定するはず。

打ち込まれるのが怖い?

きっと、ダブルフォルトで壊れていく方が、よっぽど確率が高いですし怖いですよ。

 

粘りのようで、攻撃。

安定のようで、実はギャンブル。

私は、サーブって本当に駆け引きだと思います。

私自身、最初は「サーブがしょぼそう」に見えて、実はサーブは嫌いじゃない。

どちらのサイドからもスライスでエースは狙えるし、ポジショニングを見て有効なコースも選べる。

みなさんにも、きっと出来るはずです。

遅めのサーブが、自分の基本サーブ。

これで試合に挑むと、変な負け方は減るはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. Note はじめました
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ミス

    サーブ

    ダブルスの試合で、アドバンテージサイドからのサーブは、「前衛が協力してワイドのコースを空ける」ことを…

    ダブルスの試合、特に男性の試合ではサーバーが「どのコースにも打てる」と…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    風が強く吹く中で、「サーブを安定させる」ために必要なコツ4つ

    強風の中での試合、テニスなら多いですよね。これが苦手だと、アナ…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」を付けよう

    試合の序盤のサービスゲーム、どんなところに気を付けていますか?…

  4. テニス サーブ
  5. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?

    試合の中で、「セカンドサーブを叩かれる」と心が折れそうになる。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

    「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。まず、セカンドサ…

特集記事

  1. テニス知識

    大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. テニス メンタル

    その他

    「テニス強豪校の部室って、どんな感じ?」試合に強いテニス部に共通するポイント5つ…
  3. テニス ミス

    メンタル

    「色々と想像して、ネガティブになってしまう人」は、自分が思っているほど失敗はダメ…
  4. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピード…
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    相手のスマッシュの場面では、しっかり声掛けしていこう
PAGE TOP