テニス テニスボール

メンタル

与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い

試合で必要なメンタル。

練習で鍛えているつもりが・・・、いつの間にか逆になってしまう。

これは、よくある話です。

部活でもサークルでもテニススクールでも、みなさんも気を付けないとすぐこうなってしまう。

いや、テニスだけじゃなくて日本のスポーツ環境って基本これ、なんですけどね。

 

与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い

 

1.試合では、誰も課題を用意してくれない

試合って、そうじゃないですか。

「これをやりましょう」

「これを練習しましょう」

ということは、誰も言ってくれないし、用意してくれない。

自分で全て、決めていかないといけないんです。

練習の方が、すごく楽ですよね、基本。

与えられた環境で、与えられた練習をする。

これに慣れている限り、試合で強さが身に付かない、むしろ弱くなっていく。

この危機感が無い人は、結局練習に強くても試合で弱い。

大事なのは、アナタの意志です。

 

2.課題は自分から、前のめりに作っていこう

これはレベルに関わらず、です。

自分で練習のテーマを持つ、長いスパンで取り組むこと、すぐに変えたい、取り組んでいることを整理する。

全体練習の中でも、しっかり自分を持つということが大事、というか当たり前なんです。

こういうマインドを持っておけば、自然と自分のテニスについても考えられるようになりますしね。

与えられているだけって、つまらないですよ。

試合でどんな結果が出ても、人のせい、人のおかげ、って感じが強いですしね。

 

3.それでも、自分の課題が分からない・・・という人は?

こういう時は、周りに聞いてみる。

アナタを良く知っている仲間に、「自分のテニス、最近どうかな・・・?」と。

恥ずかしがらずに聞いて、そして自分で考える。

一人で悶々と考えること、私はオススメしません。

もちろん、考え抜くことは大事ですが、それは最終段階。

今、アナタに必要なのはきっと刺激であり、エッセンス。

「そんなの、考えもしなかった!」ということは、意外と身近な人が持っている。

ぜひ、何となくで話してみて下さい。

与えられる課題より、よっぽど良い課題、が見つかると思いますよ。

 

4.与えられる課題は、アナタに合っているようで合っていない

私は、こう思います。

アナタに合っている、と思ってコーチは指導する。

でも、結局それって「遠慮」が入ってるんですよ。

「まぁ、この人ならこれくらいかな」と考える、コーチなら当然です。

でも、試合ではどうですか?実際。

もっともっと、厳しいボールも苦し、苦しい場面も多い。

でもそんな課題、誰も用意してはくれないんです。

だからこそ、自分で用意する、挑んでいく。

そんなテニスの方が、用意されるよりもよっぽど楽しくないですか?

 

言葉で書くのは簡単、やるは難しです。

用意されていること、を継続している方が楽ですからね。

それは間違い無い。

繰り返しますが、このサイトでは「テニスの試合で勝ちたい人」を応援しています。

だから、練習は試合の為であって欲しいし、そうでないといけない。

今のアナタの練習環境は、どうですか?

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切にしよう

    先週に、このサイトを観て頂いている読者の方に実施したアンケート、たくさ…

  2. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること

    テニスの試合、なかなか勝てない。練習は一生懸命やっているのに、…

  3. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だということ

    「弱気は最大の敵」という言葉を残した、元プロ野球選手がいた。広…

  4. テニス ミス
  5. テニス ボレー
  6. メンタル

    「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に隙だらけ

    どんなスポーツの試合にも、逆転は付き物。自分が逆転する側になる…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを
  2. ロブ

    実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使ってい…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢
  4. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?
  5. テニス ダブルス

    ロブ

    腕だけで合わせるロブ、を変えていく方法とは?
PAGE TOP