テニス メンタル

メンタル

「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

テニス選手として、成長していくということ。

と、この問題は切っても切れない関係にあります。

シード選手になれば、当然対戦相手はシード選手という機会が増える。

アナタ自身、覚悟して強くなっていきましょう。

 

「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

 


 

1.苦手な選手を作ってしまうことが、いかに危険かということ

これは上を目指すテニス選手なら、強く意識して欲しい。

自分が苦手なスタイル、雰囲気の選手を作ってしまうことは、危険だしアナタの成績に直接影響が出て来る。

例えばネットプレイヤーが苦手だと、その評判は一気に広まるしアナタ自身、トーナメント大会を勝ち抜くうえでの包囲網が出来るようなもの。

「自分はまだ、そんなマークされるような存在じゃないから・・・」と言っている人も、当事者意識を持って欲しい。

初戦で自分が苦手なスタイルの相手と対戦、だって有り得るんですから。

 

2.普段練習する相手が、自分にとって「やりやすい相手」ばかりになっていないか?

試合では、初めて対戦する相手も多い。

「またお前か・・・」と思えるような環境、になる前にココをクリアしないといけませんよね。

初めて対戦する相手は、どんなテニスをするか分からない。

普段の練習で、気持ちよく打ち合う相手に慣れていると、試合とのギャップが大き過ぎて調子が出ないのも当たり前。

もっとアナタ自身、新しいテニスと触れる機会を増やしたり、練習から対戦相手に「スライスを入れて欲しい」などのリクエストを出して練習、するようにしてみましょう。

幅広いプレーに、毎日触れること。

これがテニスにおける上達の基本、です。

 

3.同じ対戦相手が続くなら、「研究意識」は欠かせない

アナタが対戦して倒すべき相手、が絞られてきたときに、研究姿勢は欠かせません。

もし県でベスト8に入りたいなら、8人のうちの数名を倒してアナタが名乗り出ないといけない。

研究して、しっかり作戦を練る。

そして倒した後にも、まだまだテニスの大会は続きます。

ベスト16、で同じ相手と当たることは、当然のように起きて来る。

そこで、「研究の成果」を出すなら何か「新しい要素」で、応戦したい。

繰り返す対戦に、新しい要素を一つでも取り入れる、だけで、同じ選手との対戦もアナタが主導権を握っていけるはず。

「あれ!?コイツ、こんなテニスして来る感じだったっけ・・・?」と序盤で思わせておけば、その想定外を相手はずっとひきずってくれるでしょう。

 

これは、大会のレベルや環境に関係無く、皆さんに必要な要素です。

毎日同じような相手と練習、試合になってしまうと、結局同じようなテニスの内容で試合終了、になりますよね。

それだと、進歩は無い。

同じ対戦相手、だからこそ積極的に自分から新しい引き出しを用意出来るように。

これだけで、テニス選手としての実績、だいぶ変わってくると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう

    テニスでは、試合が終わると相手と握手をします。これが、どうい…

  2. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない

    試合の現場で、慌てない。こういう人は、対戦していても、すごく…

  3. メンタル

    「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに

    テニスの試合、勝っているときには少しだけ、余裕が生まれる。そん…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手に舐められないように・・・」と考えるより、逆のほうが良くないですか?

    つい試合では、自分を大きく見せておきたい。「相手になめられない…

  5. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイント

    試合に向けてバッチリ練習して、準備万端!で挑める試合って、実際…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある

    少し、「頭おかしいんじゃないの・・・?」という話をしたいと思います。…

特集記事

  1. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上
  2. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割
  4. テニス メンタル

    テニス知識

    初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」につ…
  5. テニス 序盤

    日々の雑記

    「何が足りないか?何が通用しないのか?」を、最近考えました?
PAGE TOP