テニス ストローク

サーブ

サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

サーブを打つ時に、実力を測るには「下半身の土台」が一つの指標になる。

安定感がある人はどっしりしているし、無い人はフラフラしている。

このサーブを改善していくのにオススメな方法は、「トス」の高さを変えること。

もっと低めでも、私は良いと思います。

 

サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

 


 

■トスが高過ぎると、沈んでから時間がかかる

トスが高いと、強力なサーブが打てる・・・と思っている人、意外と多い。

でもよく考えてみて下さい。

トスが高いと、それだけ合わせる、ラケットの真ん中に当てるのは難しくなる。

それに、落下してくるのに時間がかかるから、妙な間が出来てしまいませんか?

ましてや、自分は膝を曲げて沈み込む訳ですから・・・トスは高過ぎると難しいのです。

 

■コンパクトなサーブ、で効率的なパワー伝達を!

トスを少し低め、そしてしっかり前方向に上げて、自分の力を伝えていく。

下半身の土台、右利きの方であれば左足でしっかり壁を作るイメージで、ボールを迎えにいきたい。

トスが低ければ、それだけコンパクトなサーブになって打点は安定しやすい。

風が吹いても修正しやすい。

良いことだらけ、なんですね。

 

■トスアップしながら、少し膝を曲げるくらいでOK!

トスアップしてから、サーブの動作を始める人が多いのですが・・・それだとバタバタして落ち着かない。

ましてはトスは低め、が良いという話ですからね。

トスアップしながら、膝を曲げつつラケットの準備も始めてしまいましょう。

全ての動作を始めて、その中でトスアップも入れていく。

トスアップを大変なこと、「おおごと」にしないように、しっかり意識しましょう!

 

低めにする、というのは結構勇気いると思います。

ですが、「前」に上げることを意識すれば、結構楽に打てると思います。

試合に勝ちたいなら、サーブの土台が必要。

その為に必要なトスについて、模索して考えて変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです

    サーブが苦手で、振り切れない人。そもそも、ファーストサーブ、セ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

    テニスの試合で、肝となるのがセカンドサーブでの主導権の奪い合い。…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

    サーブの打点って分かってる?それが分かってないと、どこにトスを…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです

    「良いサーブを打ちたい!」と、誰もが口にする。でも、アナタ自身…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し後ろ」に設定して安定…

    サーブ&ボレーを試合で使いたいけど、ファーストボレーが安定しな…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    フォルトを正しく分析出来れば、試合中でも修正出来る

    試合の中で、サーブが入らないと・・・みなさんどうですか。もう、…

特集記事

  1. メンタル

    「1セットマッチで、5-0になったらもう安心?」だからアナタは、いつまで経っても…
  2. テニス 陸上

    メンタル

    テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違…
  3. ダブルス

    テニスの試合でダブルスを勝利に導ける前衛とは、「汗をかける前衛」である
  4. テニス ボレー

    ストローク

    強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?
  5. ダブルス

    安定感のある並行陣、2段構えが欠かせない
PAGE TOP