テニス ストローク

サーブ

サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

サーブを打つ時に、実力を測るには「下半身の土台」が一つの指標になる。

安定感がある人はどっしりしているし、無い人はフラフラしている。

このサーブを改善していくのにオススメな方法は、「トス」の高さを変えること。

もっと低めでも、私は良いと思います。

 

サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

 


 

■トスが高過ぎると、沈んでから時間がかかる

トスが高いと、強力なサーブが打てる・・・と思っている人、意外と多い。

でもよく考えてみて下さい。

トスが高いと、それだけ合わせる、ラケットの真ん中に当てるのは難しくなる。

それに、落下してくるのに時間がかかるから、妙な間が出来てしまいませんか?

ましてや、自分は膝を曲げて沈み込む訳ですから・・・トスは高過ぎると難しいのです。

 

■コンパクトなサーブ、で効率的なパワー伝達を!

トスを少し低め、そしてしっかり前方向に上げて、自分の力を伝えていく。

下半身の土台、右利きの方であれば左足でしっかり壁を作るイメージで、ボールを迎えにいきたい。

トスが低ければ、それだけコンパクトなサーブになって打点は安定しやすい。

風が吹いても修正しやすい。

良いことだらけ、なんですね。

 

■トスアップしながら、少し膝を曲げるくらいでOK!

トスアップしてから、サーブの動作を始める人が多いのですが・・・それだとバタバタして落ち着かない。

ましてはトスは低め、が良いという話ですからね。

トスアップしながら、膝を曲げつつラケットの準備も始めてしまいましょう。

全ての動作を始めて、その中でトスアップも入れていく。

トスアップを大変なこと、「おおごと」にしないように、しっかり意識しましょう!

 

低めにする、というのは結構勇気いると思います。

ですが、「前」に上げることを意識すれば、結構楽に打てると思います。

試合に勝ちたいなら、サーブの土台が必要。

その為に必要なトスについて、模索して考えて変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来るようになろう!

    サーブが安定しない・・・と感じている人は、身体が開いているケースが多い…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    手のサイズが大きい、指が長い男子選手は・・・?

    サーブの威力をアップしたい方に、直ぐに出来る対策として。ラケッ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ

    ダブルフォルトが続いてしまう。このとき、ダブルスだったらアナタ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

    スライスサーブ、と聞くとどんなイメージですか?「左利きの人が得…

  5. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?

    これから、サーブ&ボレーにトライしたい。そう考えているみなさ…

  6. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だけで実は充分なんです…

    サーブに悩んでいる男性の方、意外と「自由に打てる」サーブが障害になって…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考…
  3. 戦術

    武器を使い、弱点を責めるだけ
  4. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち
  5. ダブルス

    「今いる場所」を捨てない限り、アナタ自身は強くなれない
PAGE TOP