テニス メンタル

ストローク

テニスのラリーでは、「ボールは近づいて来てから見る」だと遅過ぎる

ボールをよく見る、ことはみんな意識していること。

ですが、試合の現場ではより「早い段階から」見始めないと、遅い。

自分のコートに来て、近付いてからしっかり見ようという意識では、遅すぎるのです。

 

テニスのラリーでは、「ボールは近づいて来てから見る」だと遅過ぎる

 


 

■遠くのボールを早くから見て判断する、動くのがテニス

テニスコートは広い。

その中で相手から打って来るボールを、適格に判断して守るには素早い判断が必須。

であれば、相手のボールを見るのは出来るだけ早く、がベスト。

打つ直前の打点、からしっかり凝視する。

その情報を元に、予測も立てるし自分のポジションも微調整する。

この強い意志が、大事です。

 

■普段の練習は、「慣れた相手」だから通用するけど・・・

試合のラリーでは、練習と大違い。

練習では、慣れた相手の慣れた回転、軌道でラリーすることが多い。

それだと、近くに来てから見るくらいの感覚でも、打ち返せてしまうのです。

ですが、試合は違う。

初めて見る相手にしっかり対応するには、何より遠くの位置のボールを見て出来るだけ早く準備する。

準備に幅を持たせることが大事です。

 

■ボールには多くの情報、が詰まってる!

「でも、ボールを見てどう判断すれば・・・?」と思う人、ちょっとしたコツがあります。

まず相手の打点。

近ければクロス方向にストロークが来やすかったり、打点が低ければ回転量が多いスピンやスライスが多い。

ボレーのときには、相手が打った瞬間の軌道で「アウトかどうか、ウォッチするのか?」も決めないといけないですよね。

打つ前と、打った直後、のボールの位置と軌道に神経質になりましょう。

きっとアナタに、最高の情報を与えてくれるはずです。

 

ボールは全てを知っている。

テニスは、ボールを使ってポイントを奪い合うスポーツ。

きっと、まだまだアナタ自身得るべき情報を、早く得れていないはず。

ぜひ、この機会に見直してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!

    高校の頃、素振りをやらされた。皆で一緒にやって、その時に掛け声…

  2. ストローク

    なぜラケットは、両手で持って構えるのか?

    テニスの構え、基本の構えの形。みなさん、どうでしょうか?…

  3. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント

    何度か記事で書いてきた、「ドロップショットの必要性」について。…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試合で使おう!

    最近は男女共に日本チームが活躍している、世界卓球の試合を観ている方、た…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に

    スィングスピードって速い方が良いか、遅い方が良いか・・・って聞かれたら…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、その理由とは?

    高校生の皆さん、大学生の皆さんの中には、「シングルスで結果を出したい!…

特集記事

  1. 戦術

    プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    今年は「アグレッシブスライス」でいこう!
  4. テニス 粘り

    その他

    テニス部で「なるべくボールを長持ちさせたい」なら意識したい5つのこと
  5. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう
PAGE TOP