テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ

ダブルスの練習、意外とバリエーションが少なくてマンネリ化しがちですよね。

今回は普段の練習で一工夫するだけで、より試合で活かせる実践的な練習に出来るアイデアをご紹介。

練習人数が多くても、レベル差があっても試合に勝ちたい、という目的は一つ。

使えそうなものから、ぜひ試してもらえればと思います。

 

テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ

 


 

1.リターンの球出しからスタート

リターンで揺さぶって来る相手は、ダブルスで厄介。

球出し役をリターン側に置いて、サーブの素振りからスタート、球出しはストレートロブやストレートアタック、をどんどん混ぜていきましょう。

クロスへのリターンだけになりがちなダブルスの練習、ですが球出しから工夫して試合に強い、変化に強いダブルスに鍛えていきましょう。

球出し役にも、センスが求められます。

相手が警戒していないような場所に打てるか・・・球出しも良い練習になるはずです。

 

2.浅いボールの球出しから並行陣を作る

ダブルスは、浅いボールからどういう陣形を作る、攻撃していくのかが大事。

浅いボールを打って、しっかり並行陣を作ってゲームを進められるような練習、を入れていきましょう。

しっかりクロス方向へのアプローチが基本ですが、ストレートへ展開して前に出る、のも効果的でしょう。

浅いボールをただクロスへつないで、後ろに下がってまたラリー・・・だけだと、勝ちきれないでしょう。

 

3.リターンを絶対にポーチ出る、ところからスタートする

いつものポイント練習、ですがリターンのボールをサーブ側の前衛が必ずポーチに出る。

そこからスタートするようにしてみましょう。

リターンは、ポーチに出ると分かっていても必ずクロス方向にリターンして、ポーチさせるようにする。

練習でなるべくリターンからのポーチ、を多く経験しておくことが試合では大事。

一発で決めようとしないで、まずはしっかりポーチで相手から優位を奪う、ことを目的にしましょう。

 



 

4.ストレートロブへの対応練習

ダブルスの試合、ロブへの対応はそのまま試合結果に反映されやすい。

しっかりチェンジするのか、前衛がスマッシュを打っていくのかをハッキリ判断出来るように練習しておきましょう。

1.で紹介したようにリターンからの練習でも良いですが、ラリーの中でストレートロブを打たれても落ち着いて対応出来るようにしておきたい。

ストレートロブが抜けた後は・・・前衛と後衛が入れ替わって向かい合う、おかしな陣形になりますよね。

この陣形にどんどん練習で慣れておいて、試合でも落ち着いてプレー出来るようにしておきましょう。

 

5.試合形式では「ある法則」で攻撃的に行う

ダブルスの試合形式の練習でも、一工夫したい。

その工夫とは、リターンを3種類に決めて、必ず1/3の確率で打ち分けること。

3種類とは、クロスへのリターン、ストレートアタック、ストレートロブの3種類。

ダブルスのペア2人でポイントごとにジャンケンして、Aが勝てばクロス、Bが勝てばストレートアタック、あいこならストレートロブ、みたいな感じに決めて試合を戦いましょう。

目的は、クロス方向へのリターンに偏り過ぎないように、ルールで縛ってしまうこと。

やってみると、意外とストレートへの展開が有効なことに気付くはずです。

 

私が過去に実践していたアイデアをまとめてみましたが、これが完成形ではありません。

組み合わせたり、アナタ自身で工夫したりしながらぜひ、どんどん発展させていって欲しい。

私ももっと勉強して、良い練習方法やメニューを考えていきます。

ダブルスの実戦形式、しっかり工夫していきましょう。

■試合から逆算、して練習は考えていきましょう

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「並行陣から引き出したチャンスボール」を、どう後衛から攻めるか?を考えてみる

    社会人になると、プレーする機会が増える並行陣。ストロークは「沈…

  2. ダブルス

    もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる

    テニスはシングルスかダブルス。戦う人数は1人か2人、なスポーツ…

  3. テニス ストローク
  4. ダブルス

    ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法

    今回は、シンプルな作戦を確認しましょう。相手のバックハンドにサ…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

    「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・…

  6. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いア…
  2. シングルス

    シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法
  3. テニス リターン

    ボレー

    ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ま…
  4. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星
  5. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ
PAGE TOP