ダブルス

後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来ます!

学生ペアの試合で、よく観るのは2バックで粘る相手に苦戦する並行陣ペア。

ボレーで決めたいという意識が強すぎると、ロブを主体すると粘りのペアを決めきれない。

逆にロブで抜かれて、ミスを誘われて自滅に追い込まれてしまいます。

アナタ自身、ロブを主体とした相手にしっかり勝ち切ることは出来ますか?

 

後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来ます!

 


 

■ロブが来ると分かっている相手なら、ポジションを下げる

ロブが主体、と分かっている相手なら、前衛のポジションも後ろ目にしたい。

最初から下がっていては相手も気付きますので、ラリーの中、またはポーチのタイミングでサッと1メートルでも後ろに下がる。

この1メートルの準備があれば、怖くありません。

ロブが来る、多いと分かっている相手なら、それ相応の準備をして戦いましょう。

 

■厳しいロブは、無理せずハイボレーでつなごう

ハイボレーでのカット処理、が出来ればロブも怖く無い。

相手の狙いは、スマッシュで無理をさせてポイントを奪うこと。

厳しいロブは、ハイボレーで一度つないでおけば相手も嫌なはず。

そもそも、粘る相手は攻撃力には乏しいはずですから、こちらが自滅しなければ怖く無い。

一番怖いのは、無理して意地になってスマッシュミスを繰り返すこと、にあります。

 

■深いボレーを打ってスマッシュを待てば、相手は手詰まりになる

まとめると、まずは深いボレーで相手を追い込む。

そうすれば、ほぼ間違いなくロブが来るのでそれを仕留める。

1球で決めようとせずに、スマッシュもコース勝負で相手を揺さぶりましょう。

ダブルスですので、スマッシュを打っていない選手は次のチャンスをしっかりケアする。

丁寧な準備さえ出来れば、つないでくるだけの相手は怖くありません。

 

ロブが苦手な人は、ポジションに思い切った修正を入れましょう。

特に深いボレーの後、にはベテラン選手はほぼロブで対応してくる。

この組み合わせをぜひ試合で使ってみて下さい。

自滅させられて負けていく並行陣、から卒業していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. ダブルス

    相手の前衛をマークする、のも前衛の大事な仕事

    相手の前衛がポーチに出られて、決められてしまう。これを、ただの…

  2. ダブルス

    ダブルス改革、パートナーと一緒にやる?やらない?

    そろそろ、本気でダブルスを改革したい!と、考えているみなさん。…

  3. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く

    ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。ストローク、リターンも…

  4. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です

    ダブルスの試合、「良い前衛」ってどんな前衛か?と聞かれると、私…

  5. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている

    ダブルスの前衛、こんな考えの選手・・・の人、いませんか?「ドキ…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ

    ダブルスの試合でぜひ、使って欲しい技術。それは、「ドライブボレ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. その他

    T-PRESS CUP を開催してみて、感じたこと
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合ではどんなに実力差があっても、「厳しいボールに喰らいついてくる相手」…
  3. 戦術

    ネットの近くでストローク、ベースライン近くでボレー
  4. メンタル

    セルフジャッジは、自分に厳しく相手に優しく
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう
PAGE TOP