テニス 練習

リターン

ストレートアタック、をリターンで成功させる5つのコツ

ダブルスの試合で、リターンをストレートに打つ。

これが精度高く、試合で実行出来れば、効果的ですよね。

強い相手に勝つには、これを使うしかありません。

そうしないと、どんどん相手の前衛は動いて来ますからね。

ストレートアタックの精度を高めるコツ、真剣に考えていきましょう。

私が意識している5つのコツ、をご紹介します。

 
 

ストレートアタック、必要性感じてる?

リターンにこそ、一本調子になりがち

試合では、ついこうなりがちです。

リターンって、毎回同じような感じになりがちじゃないですか?

もちろん、相手のサーブの強さや精度、にも寄るでしょうが。

一本調子になりがちな自分に、まずは気付くこと。

そして危機感を持つこと、から全ては始まります。

特別なショットにしてはいけない

ダブルスの試合、ストレートへリターンを打つ。

これを特別なショット、にしてはいけないんです。

なぜなら、実際には試合で何回も打つショットだから。

そう、何回も打つんですよ、試合では。

なぜなら、相手の前衛が何回もポーチに動いて来るから。

この神経戦に勝たないと、ダブルスでは上のステージに上がれない。

特に男子ダブルスで戦うみなさんには、必要な考え方です。

前衛に触られても、全然OK

ストレートにリターンを打って、そこで前衛に触られても良い。

まず、これを恐れないことです。

相手はボレーが苦手かもしれないし、それで決められる、失点と決まった訳ではない。

このスタンスで、どんどん打っていって良い。

リターンのコースは散らしていく、ことで攻撃的になれる。

これくらいのスタンスで、ぜひ今回のコツを参考にしてみて下さい。



試合で使えるコツ、をまとめてみました

1.ファーストサーブで打つ

セカンドサーブになったら、ストレートに?

その発想は、ダメです。

相手の良いサーブ、こそしっかりストレートに打つことが大事。

その方が、相手のサーブ側に与えるダメージが大きいですから。

当然、ファーストサーブなら相手の前衛が動いて来る可能性も高い。

強打しなくても、相手のファーストサーブの威力を利用して打つ、だけでストレートアタックは成功します。

2.スライスを使って打つ

相手の前衛が、よく動いて来るなら。

無理にスピンやフラットで打つ必要はありません。

スライスで軽くコツン、と当てて打てば良い。

私の感覚では、ストレートに流すだけ、という感じ。

まず、相手に決められることよりも自分がミスをしない、ストレートアタックも相手コートに入れること、が大事ですから。

それに、前衛が動かなくても意外とスライスのボールって泳いでミス、してくれる可能性も高いですよ。

3.1ゲーム目に打つ

言っても、ストレートアタックのリターンは、勇気が要ります。

これを、試合の終盤の緊張感高い場面では、なかなか難しいことになる。

だから、1ゲーム目に打つこと、が大事です。

それすれば、相手もその後ずっと、ポーチに出辛くなる。

最初のゲームで、リターンをストレートに打っておく。

私なら、毎試合1発目には出てしまうんですけどね。

4.引っ張って打たない

つい、リターンでコースを変えようとすると、横に引っ張ってしまう癖ありませんか?

力んでしまうと、つい横振りになってしまう。

リターンでのラケット動作も、基本は縦のスウィング。

シンプルに、コンパクトに、確実に。

特別なショットにならないように、横に引っ張って打たない。

この意識だけで、かなり精度は上がるはずですよ。

5.前に踏み込んでいく

リターンのポジション、を前に踏み込んで打つ。

この基本は、ストレートアタックでも大事、です。

待って打つ、となると「ストレートに打つ雰囲気」も出てしまいますから。

前に踏み込めば、相手の前衛も意表を突かれる感じで、対応し辛いですから。

クロスに打つ時も、ストレートに打つ時も、しっかり前に踏み込んで打つ。

高い打点で打つこと、を意識してみて下さい。

   

相手の前衛、を狙って良い

ぶつけること、を恐れてはいけない

これ、なかなか難しいですよね。

知り合いなら、相手に対して気を遣うようなこと、もあるでしょう。

でも、結果的に相手が動かなければぶつける、ということになるのはしょうがない。

それがテニスであり、ダブルスですから。

まず、相手にぶつけること、を恐れない自分になることが大事です。

なぜ、怖いんだろう

なぜでしょう、深く考えてみたことはありますか?

やはり、周りからどう思われるのか、対戦相手からどう思われるのか、を気にしているからじゃないですか?

良いストレートアタックになっても、何だか失礼なんじゃないか、とか。

これは、アナタ自身が超えるべき壁です。

気持ちは分かりますが、テニスはゲーム、勝負です。

ストレートに打って前衛を狙うこと。

試合に勝ちたいなら、当たり前のように出来るようにならないとダメでしょう。

打ったら打たれる、上等じゃないですか

試合では、アナタ自身が打ったら、当然打たれる。

負けん気が強い人が多いですからね。

打ったら打たれる、だからこそ、この挑戦を受け止めましょう。

心理戦、神経戦、上等じゃないですか。

冷静に、自分から仕掛けた戦いを、進行していく。

相手の前衛を狙うこと、から逃げてはいけない。

そういう自分、であり続けることが出来れば、きっと格上相手にも勝てますよ。



ストレートアタック、に技術はいらない。

いるのは、「必要性を感じる心」です。

ストレートアタックは、攻撃のようで実は守備でもあるんです。

何回も動いて来る前衛、ポーチに出て来る相手、から逃げる手段でもある。

だったら、出来るようにしておかないと。

ストレートアタック、今年は磨いていきませんか?

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ガスケ

    リターン

    ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで

    リターンでボールをよく見ること。大事ですね。でも、これ…

  2. リターン

    相手が並行陣、さぁどうする?

    試合で、相手がネットに出てプレッシャーをかけて来る。そこで、…

  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう

    試合の流れを大きく左右するのが、リターンの精度。サーブもそうで…

  4. リターン

    ワイドへのスライスサーブは、「ゆったりリターン」が基本

    試合で、相手がスライスサーブを打って来る。その時に、どういうリ…

  5. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリターンが有効

    リターンで、どうも回り込みフォアハンドが調子が悪いとき。右利き…

  6. テニス サーブ

    リターン

    テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先制パンチを!

    シングルスの試合は、序盤で流れを大きく引き寄せたい。そんなとき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに
  2. テニス ハードコート

    日々の雑記

    WBCの試合を観て感じる、試合の長さと間の取り方
  3. テニス 守備

    戦術

    速い球を速い球で返す、のは意外と簡単なのがテニス
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを
  5. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきま…
PAGE TOP