ストローク

スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

スピンストローク、攻撃に最適!

なのはもちろんですが、実は守備にも使えるのがスピン回転のストローク。

スライスでしか守備が出来ない、と思っている人は厳しいですよ。

私は、多少手打ちになっても、スピンで粘る技術って大事だと思います。

 

スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

 


 

1.試合でどれだけ、良い態勢で打てる?

みなさん、どうでしょう。

ストローク、本当に良い態勢で打てる回数って、どれくらいあると思いますか?

全体の、半分も無いんじゃないですかね。

ほとんどのショットは、相手に走らされたり、または自分から走ってポジションを変えながら打つ機会が多い。

良い態勢でボールの軌道の後ろに入れなくて打つ時、どうするのか?

腕を伸ばしてスライス、だけだと厳しくなるんです。

 

2.相手が前に詰めて来る!

スライスしかないと、こうなります。

シングルスの試合なんか、特に分かりやすいですよね。

追い込まれてスライスしか打てないと、相手は前に出て来てボレー、スマッシュがすごく楽。

楽に打てるのは、「この相手は走らせたらスライスしかない」と分かっているからです。

ここで、スピンという選択肢があると、どうでしょう。

パッシングショットもあるし、足下に沈められることもある。

そう考えると、ネットに出辛くなるものなんですよ。

 

3.前に振れない時には、上に振り抜く

スピン回転のストローク、やっと届いたような時はどうするのか。

そのまま、上方向に振り抜いて前には出さない。

しっかり回転をかけることに集中して、押し込む意識は捨てましょう。

力む必要は、全くありません。

むしろ、脱力していた方が腕はよく伸びる、回転もかかりやすい。

でもこれだと、手打ちになっているように感じる方も、いるでしょう。

ラケットを上に振り抜けば、そこまで手首には負担がかかりません。

良い打ち方、かどうかは置いておいて、必要なショットなんです。

 



 

4.手打ち=悪、ではない

これって、私は先入観だと思いますよ。

良い態勢で入って、下半身を使って打つ、もちろん大事な基本です。

でも、実際の試合ではそんなボールばかりじゃない。

むしろ、少ないですよね。

なので、手打ちのような打ち方で応戦する場面、が絶対に必要になるんです。

その時に、手首や肘を痛めない工夫、意識が大事なんです。

良い態勢で入れない時に、スピンストロークを選択する、上に振り抜く。

私は、かしこい試合の戦い方、対応方法だと思いますよ。

 

5.お勧めの練習法

ストローク同士の打ち合いで、遠くのボールを処理する時。

いつもはスライスだったのを、スピンで打ってみましょう。

当然、最初は上手くいかないでしょう。

慣れてくると、上方向に振り抜いて軌道を上げる、ような感覚が出来て来ると思います。

浅いボール、横に動いてのボール、で良い感触を掴めば試合でも使えます。

手打ちでもOK、ただしリラックスしてボールを押し過ぎないこと、を意識してみましょう。

 

ラケットの真ん中近くで打てれば、ボールは飛んでくれます。

守備=スライスだと、試合では辛い。

スピンでも回転量を多くして、対応出来るように日々練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. Note はじめました
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. ストローク

    「ネット際にドロップショット」をテニスの試合で打つ為に必要な一番大きな要素は?

    「深く打て!!」ショットを打つ時にはよく言われる言葉だ。…

  3. ストローク

    フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

    緩い、フワッとしたボレーが苦手な方。ネット際に浮いたボールを、…

  4. ストローク

    ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

    私が試合で、意識していること。それは、ドロップショットをまず使…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!

    今、改めて見直されている技術の一つが「スライス」のストローク。…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から考える

    前に踏み込んでいく、どのタイミングで皆さんは攻撃のギアを上げますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    その他

    「これじゃテニスの試合で使えない・・・」打ち終わった後に態勢が崩れるのであれば、…
  2. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ
  5. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出してい…
PAGE TOP