ストローク

スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

スピンストローク、攻撃に最適!

なのはもちろんですが、実は守備にも使えるのがスピン回転のストローク。

スライスでしか守備が出来ない、と思っている人は厳しいですよ。

私は、多少手打ちになっても、スピンで粘る技術って大事だと思います。

 

スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

 


 

1.試合でどれだけ、良い態勢で打てる?

みなさん、どうでしょう。

ストローク、本当に良い態勢で打てる回数って、どれくらいあると思いますか?

全体の、半分も無いんじゃないですかね。

ほとんどのショットは、相手に走らされたり、または自分から走ってポジションを変えながら打つ機会が多い。

良い態勢でボールの軌道の後ろに入れなくて打つ時、どうするのか?

腕を伸ばしてスライス、だけだと厳しくなるんです。

 

2.相手が前に詰めて来る!

スライスしかないと、こうなります。

シングルスの試合なんか、特に分かりやすいですよね。

追い込まれてスライスしか打てないと、相手は前に出て来てボレー、スマッシュがすごく楽。

楽に打てるのは、「この相手は走らせたらスライスしかない」と分かっているからです。

ここで、スピンという選択肢があると、どうでしょう。

パッシングショットもあるし、足下に沈められることもある。

そう考えると、ネットに出辛くなるものなんですよ。

 

3.前に振れない時には、上に振り抜く

スピン回転のストローク、やっと届いたような時はどうするのか。

そのまま、上方向に振り抜いて前には出さない。

しっかり回転をかけることに集中して、押し込む意識は捨てましょう。

力む必要は、全くありません。

むしろ、脱力していた方が腕はよく伸びる、回転もかかりやすい。

でもこれだと、手打ちになっているように感じる方も、いるでしょう。

ラケットを上に振り抜けば、そこまで手首には負担がかかりません。

良い打ち方、かどうかは置いておいて、必要なショットなんです。

 



 

4.手打ち=悪、ではない

これって、私は先入観だと思いますよ。

良い態勢で入って、下半身を使って打つ、もちろん大事な基本です。

でも、実際の試合ではそんなボールばかりじゃない。

むしろ、少ないですよね。

なので、手打ちのような打ち方で応戦する場面、が絶対に必要になるんです。

その時に、手首や肘を痛めない工夫、意識が大事なんです。

良い態勢で入れない時に、スピンストロークを選択する、上に振り抜く。

私は、かしこい試合の戦い方、対応方法だと思いますよ。

 

5.お勧めの練習法

ストローク同士の打ち合いで、遠くのボールを処理する時。

いつもはスライスだったのを、スピンで打ってみましょう。

当然、最初は上手くいかないでしょう。

慣れてくると、上方向に振り抜いて軌道を上げる、ような感覚が出来て来ると思います。

浅いボール、横に動いてのボール、で良い感触を掴めば試合でも使えます。

手打ちでもOK、ただしリラックスしてボールを押し過ぎないこと、を意識してみましょう。

 

ラケットの真ん中近くで打てれば、ボールは飛んでくれます。

守備=スライスだと、試合では辛い。

スピンでも回転量を多くして、対応出来るように日々練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークは、「しっかり高い起動」で大きく打つと相手を押し込める!

    フォアハンドストロークの回り込み、を武器にしている選手は多い。…

  2. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

    何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、…

  3. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!

    両手バックハンドストローク、現代テニスにおいて一番進化が著しいショット…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ4つ

    しっかり肩が入ったフォームから、深いトップスピンがきたかと思うと・・・…

  5. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう

    低い打点のストローク、打ち辛いですよね試合で差が出るのって、こ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器になる!

    ストロークにおけるアナタの武器、何ですか?私は昔から、フォアハ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?
  2. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる
  3. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショット…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    厳しい練習とは、「通常の試合より相手が優位な状態」からスタートする練習
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!
PAGE TOP