ストローク

スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

スピンストローク、攻撃に最適!

なのはもちろんですが、実は守備にも使えるのがスピン回転のストローク。

スライスでしか守備が出来ない、と思っている人は厳しいですよ。

私は、多少手打ちになっても、スピンで粘る技術って大事だと思います。

 

スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

 


 

1.試合でどれだけ、良い態勢で打てる?

みなさん、どうでしょう。

ストローク、本当に良い態勢で打てる回数って、どれくらいあると思いますか?

全体の、半分も無いんじゃないですかね。

ほとんどのショットは、相手に走らされたり、または自分から走ってポジションを変えながら打つ機会が多い。

良い態勢でボールの軌道の後ろに入れなくて打つ時、どうするのか?

腕を伸ばしてスライス、だけだと厳しくなるんです。

 

2.相手が前に詰めて来る!

スライスしかないと、こうなります。

シングルスの試合なんか、特に分かりやすいですよね。

追い込まれてスライスしか打てないと、相手は前に出て来てボレー、スマッシュがすごく楽。

楽に打てるのは、「この相手は走らせたらスライスしかない」と分かっているからです。

ここで、スピンという選択肢があると、どうでしょう。

パッシングショットもあるし、足下に沈められることもある。

そう考えると、ネットに出辛くなるものなんですよ。

 

3.前に振れない時には、上に振り抜く

スピン回転のストローク、やっと届いたような時はどうするのか。

そのまま、上方向に振り抜いて前には出さない。

しっかり回転をかけることに集中して、押し込む意識は捨てましょう。

力む必要は、全くありません。

むしろ、脱力していた方が腕はよく伸びる、回転もかかりやすい。

でもこれだと、手打ちになっているように感じる方も、いるでしょう。

ラケットを上に振り抜けば、そこまで手首には負担がかかりません。

良い打ち方、かどうかは置いておいて、必要なショットなんです。

 



 

4.手打ち=悪、ではない

これって、私は先入観だと思いますよ。

良い態勢で入って、下半身を使って打つ、もちろん大事な基本です。

でも、実際の試合ではそんなボールばかりじゃない。

むしろ、少ないですよね。

なので、手打ちのような打ち方で応戦する場面、が絶対に必要になるんです。

その時に、手首や肘を痛めない工夫、意識が大事なんです。

良い態勢で入れない時に、スピンストロークを選択する、上に振り抜く。

私は、かしこい試合の戦い方、対応方法だと思いますよ。

 

5.お勧めの練習法

ストローク同士の打ち合いで、遠くのボールを処理する時。

いつもはスライスだったのを、スピンで打ってみましょう。

当然、最初は上手くいかないでしょう。

慣れてくると、上方向に振り抜いて軌道を上げる、ような感覚が出来て来ると思います。

浅いボール、横に動いてのボール、で良い感触を掴めば試合でも使えます。

手打ちでもOK、ただしリラックスしてボールを押し過ぎないこと、を意識してみましょう。

 

ラケットの真ん中近くで打てれば、ボールは飛んでくれます。

守備=スライスだと、試合では辛い。

スピンでも回転量を多くして、対応出来るように日々練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. ストローク

    ストロークの準備に苦手意識がある人は、「ラケットダウンスタートストローク」を試してみよう!

    トップスピン系のストロークを打つ時、フォアもバックもしっかりとラケット…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩く、という危険な発想

    強い選手は、しっかり決める。ストロークでも浅いボールは、しっか…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

    相手のバックハンドストローク、の高い打点は弱点である可能性が高い。…

  4. ストローク

    「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

    ストロークとかボレー、スマッシュやサーブと色んなショットがあるけど、ど…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物

    「分かっちゃいるけど・・・」だと思います。実際に試合では、打ち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 気付き

    練習メニュー

    振り回し練習では、「相手が頑張って触れる場所」を狙う癖を付けよう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「この試合、普通にやれば勝てる」と思ったら、意識すべきこと4つ
  3. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について
  4. テニス

    フットワーク

    他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番
PAGE TOP