ストローク

スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

スピンストローク、攻撃に最適!

なのはもちろんですが、実は守備にも使えるのがスピン回転のストローク。

スライスでしか守備が出来ない、と思っている人は厳しいですよ。

私は、多少手打ちになっても、スピンで粘る技術って大事だと思います。

 

スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

 


 

1.試合でどれだけ、良い態勢で打てる?

みなさん、どうでしょう。

ストローク、本当に良い態勢で打てる回数って、どれくらいあると思いますか?

全体の、半分も無いんじゃないですかね。

ほとんどのショットは、相手に走らされたり、または自分から走ってポジションを変えながら打つ機会が多い。

良い態勢でボールの軌道の後ろに入れなくて打つ時、どうするのか?

腕を伸ばしてスライス、だけだと厳しくなるんです。

 

2.相手が前に詰めて来る!

スライスしかないと、こうなります。

シングルスの試合なんか、特に分かりやすいですよね。

追い込まれてスライスしか打てないと、相手は前に出て来てボレー、スマッシュがすごく楽。

楽に打てるのは、「この相手は走らせたらスライスしかない」と分かっているからです。

ここで、スピンという選択肢があると、どうでしょう。

パッシングショットもあるし、足下に沈められることもある。

そう考えると、ネットに出辛くなるものなんですよ。

 

3.前に振れない時には、上に振り抜く

スピン回転のストローク、やっと届いたような時はどうするのか。

そのまま、上方向に振り抜いて前には出さない。

しっかり回転をかけることに集中して、押し込む意識は捨てましょう。

力む必要は、全くありません。

むしろ、脱力していた方が腕はよく伸びる、回転もかかりやすい。

でもこれだと、手打ちになっているように感じる方も、いるでしょう。

ラケットを上に振り抜けば、そこまで手首には負担がかかりません。

良い打ち方、かどうかは置いておいて、必要なショットなんです。

 



 

4.手打ち=悪、ではない

これって、私は先入観だと思いますよ。

良い態勢で入って、下半身を使って打つ、もちろん大事な基本です。

でも、実際の試合ではそんなボールばかりじゃない。

むしろ、少ないですよね。

なので、手打ちのような打ち方で応戦する場面、が絶対に必要になるんです。

その時に、手首や肘を痛めない工夫、意識が大事なんです。

良い態勢で入れない時に、スピンストロークを選択する、上に振り抜く。

私は、かしこい試合の戦い方、対応方法だと思いますよ。

 

5.お勧めの練習法

ストローク同士の打ち合いで、遠くのボールを処理する時。

いつもはスライスだったのを、スピンで打ってみましょう。

当然、最初は上手くいかないでしょう。

慣れてくると、上方向に振り抜いて軌道を上げる、ような感覚が出来て来ると思います。

浅いボール、横に動いてのボール、で良い感触を掴めば試合でも使えます。

手打ちでもOK、ただしリラックスしてボールを押し過ぎないこと、を意識してみましょう。

 

ラケットの真ん中近くで打てれば、ボールは飛んでくれます。

守備=スライスだと、試合では辛い。

スピンでも回転量を多くして、対応出来るように日々練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り込みフォアハンドで!…

    ダブルスの試合、私は相手のストローク力を測るときに一つの基準があります…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  4. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?

    練習では良い感じ、だけど試合で勝てない人。結構、こういう人が…

  5. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・」なときに、アナタは…

    テニスのラリー練習をしているときに、相手の打ったボールが明らかに長くア…

  6. テニス スライス

    ストローク

    「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

    ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。だい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニス選手として、「試合での敗戦を、活かせる人と活かせない人」の違い5つ
  2. リターン

    リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い
  4. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!
  5. テニス 雨

    その他

    テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう
PAGE TOP