ダブルス

シングルスの楽しみを、ダブルスに求めては勝てない

シングルスとダブルス、両方試合に出ている方も多いと思います。

特に、学生プレイヤーのみなさんは多いんじゃないでしょうか?

両方に出場することは、私はとても意味があることですし、成長につながると思います。

でも、ついシングルスの結果が出ている時に・・・こうなりがち、じゃないでしょうか?

 

シングルスの楽しみを、ダブルスに求めては勝てない

 


 

1.コートに2人いれば、簡単には決まらない

シングルスでガンガン、攻撃的にいくプレイヤーの方。

ダブルスは、そう簡単にはいきません。

やはりコート上に2人いますから、ノータッチで決めるのは難しいですよ。

でも、シングルスの調子が良いと、ラリーの中でも「ノータッチエースで終わりたい」という欲が出て来る。

シングルスと同じように戦いたい、とどこかで思ってしまうんですよね。

 

2.ダブルスらしいポイント、とは?

私は、結構渋いポイントだと思います。

決まりそうで決まらない、最後は誰かがプレッシャーに押されて、ミスして終わる。

どうでしょう、シングルスのように「触れないで終わる」ようなポイントは少ないはず。

これは、コートに2人いるし、当然のこと。

ですから、そういうポイントが、ダブルスなんだと。

切り替えて考えられるようにしておかないと、ダメですね。

ダブルスなのに独り相撲、になってしまう選手結構多いですよ。

 

3.前衛をしっかり、意識するということ

シングルスの試合ばかり出ていて、ダブルスが久々、という時には。

必ず、相手の前衛が気になるはずです。

「何だよ・・・邪魔だな・・・」と。

シングルスの試合は、ストロークラリーが多いですからね。

つい気持ち良く打ちたい、と思ってしまいがち。

でも、前衛が邪魔をするのがテニスの試合、ダブルスの試合です。

ですのでまず、前衛をしっかり意識するということ。

これがシングルスの試合からダブルスの試合に切り替えるポイント、です。

 



 

4.全くの別物、でもありません

私は、こう考えています。

シングルスとダブルス、別物ではありません。

両方でシナジーを生んでいける、両方に出ることで成長は早くなる。

でも、そこには上手く切り替える、割り切る技術も大事。

なぜなら、そうしないと結果が伴わないから。

しっかりと、両方の種目で結果を出す。

それがテニス選手として、自信になり成長につながりますからね。

 

シングルスは楽しい、ダブルスはどこか堅苦しい。

どうでしょう、男性の方は結構この感覚じゃないですかね。

もっと客観的に考えてみると、色々なことが冷静に見られるようになります。

ダブルスは、堅苦しくないですよ。

シングルスよりも実はアグレッシブに、攻守で工夫がしやすいはず。

同じ楽しさを求めさえしなければ、大丈夫です。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本

    ダブルスの試合の、基本的な攻撃方法。結構、これを勘違いしている…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

    ダブルスの試合で、みなさんがぶち当たる壁。それは、手堅い並行陣…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わせて並行陣を崩す

    学生の皆さんのダブルスを観ていると、並行陣に対してショートクロスで攻撃…

  4. テニス シングルス
  5. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、男性は積極的に相手の女性に「スライスストローク」を使っていこう

    「正直、ミックスダブルスが苦手・・・」と、悩むのは男性の方でも多いはず…

  6. テニス 環境

    ダブルス

    ストレートへ打つと決めたら、絶対にブレてはいけない

    ダブルスの試合で、アナタ自身が後衛で、相手の前衛を狙う。リター…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう
  2. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る
  3. テニス ストローク

    ストローク

    イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる
  5. テニス 評価

    戦術

    テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつあります…
PAGE TOP