テニス ボレー

ストローク

チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する

試合の中で、ストロークを打ち込める場面。

高い打点で前に入って、さぁここだ!という時に、意識して欲しいポイント。

あくまで、テニスは相手がいる競技。

どんなに良いショットを打っても、返球されるつもりで次、次。

これが出来るかどうか、が本当に試合に「強いかどうか」の境目です。

 

チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する

 


 

1.今、アナタ自身その境界線上にいる

私は、こう思います。

読者のみなさんは、チャンスボールを打つ技術はある。

でも、その次の動作、ポジショニングが、まだまだ甘いんじゃないかなと。

チャンスで打ち込むことが出来るけど、それが返されると厳しい。

どうでしょう、当たらずとも遠からずじゃないですかね?

これこそ、試合で勝てる選手かどうかの境目、だと私は思っています。

チャンス1発で決まらなくても、詰めて決めることが出来る選手は強い。

決まらないと落ち込む選手は、弱い。

それだけのこと、です。

 

2.チャンスボールを打ち込む、その瞬間こそ

あくまで、普通のショットを打っているつもりで。

コントロールショットで相手を追い込む。

そして、その次にその返球が来やすい場所に立っておく、だけで良い。

何も、難しく考える必要は無いと思います。

チャンスを打ち込む時に、「次」と小さい声でつぶやく。

私はこれをやるだけで、結構変わりましたよ。

大きな声を出して打ち込んでも、意味ないですからね。

力んでミスになるだけ、じゃないですか?

 

3.次を意識すれば、そのショット自体はシンプルになる

これが、一番の狙いです。

あくまで、続いていくショット、の中の1つのショットですから。

チャンスを決めるような意識は、消え去ります。

特別なショットでも無いし、いつも通りつなげていくショット。

だから、普通に打って普通に構え直す。

攻撃、というのも結果的になんですよね。

この「特別感を消す」感覚、ぜひ意識してみて下さい。

試合の緊張した場面でこそ、です。

 

4.でも、試合だとミスしてしまう・・・という方は?

どうすれば良いでしょうか?

答えは、簡単。

練習からチャンスを打ち込む意識を変え、ミスを減らす、無くす。

特別感を無くして、次、という意識を養うだけです。

試合でミスが多い人って、練習でも絶対にミスしてるか、何も考えていない。

何も考えていないから、覚えていない、つまりは自分は出来ると勘違いしているだけ。

練習と試合は、確実につながっています。

その練習の結果から変えていかないと、試合では当然難しくなるでしょう。

 

次、というイメージを持てるかどうか。

持てない人は、どこかで相手を恐れているんですよね。

まず、その自分に気付くこと。

気付いて変える、その勇気を持てるかどうか。

全ては、そこから始まります。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

    バックハンドを片手で打つ、シングルバックハンドのストロークの皆さん。…

  2. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない

    ダブルスの試合で、打てないと厳しいもの。それは、私はこれだと思…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    しっかりスピン回転をかけたストロークに共通する、打ち終わりのイメージとは?

    ストロークでしっかりスピン回転をかける為に、私は「打ち終わり」の形をし…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法

    試合の中で、アナタの武器はきっと「フォアハンドストローク」じゃないでし…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう

    ストロークをもっと、力強いものにしていきたい。きっと、学生から…

  6. ストローク

    スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる

    スライスでのストロークが、上手い相手は結構います。ベテランやシ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    2回連続で勝ってこそ、実力で凌駕出来たと言える
  2. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える
  3. テニス ボール

    テニス知識

    テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. テニス 構え

    サーブ

    「サーブを打つコースが決まらない・・・」ときに参考になる、相手のリターンポジショ…
  5. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?
PAGE TOP