テニス メンタル

メンタル

チェンジコートで集中する、方法はアレしかない

シングルスの試合で、チェンジコートの場面。

この時、みなさんどんな風に過ごしてますか?

どこか、ソワソワして落ち着かない感じ、じゃないでしょうか?

基本的に、チェンジコートは90秒しっかりと使って良い。

特に、試合が上手くいっていない劣勢のような場面では、しっかりメンタルをリフレッシュしたいじゃないですか。

これには、工夫と準備が必要です。

 

チェンジコートで集中する、方法はアレしかない

 


 

1.外界を、遮断しよう

例えば、2-5でチェンジコート。

3ゲーム差を付けている、そのような状態でどうするのか。

私なら、大きなタオルを使います。

すっぽりと頭からかぶって、外の世界を遮断する。

その中でテニスノートに書かれたメモを見直したり、中でやるべきことはやります。

「それだけで、何が変わるの?」と思うかもしれませんが、変わります。

60秒、タオルをかぶって自分の中だけの世界に入り込むと、変わります。

試してみれば、変わりますよ。

 

2.相手に、見せつけてやれば良い

これを見て、相手はどう思うと思いますか?

私なら、「不気味だな」と感じます。

「なんだ、落ち込んで泣いてるのかな・・・」と思う方もいるでしょう。

とにかく、「何だか違うことやってるな」と思わせることが大事なんです。

シングルスの試合のチェンジコート、実は流れを変えるチャンスはたくさん潜んでいる。

でも、ほとんど人が正しく使えていないんですよね。

むしろ、何をやっても結果は変わらないと思っている。

それは損、なことなんです。

 

3.シングルスの敵は・・・相手?

いえ、自分自身です。

これはもう、試合に出ているみなさんなら理解出来るでしょう。

相手の実力なんて、大して関係ないんですよ、実は。

シングルスの試合、どんな場面でも敵は自分自身。

だからこそ、チェンジコートで大きなタオルをかぶって、自分と試合をしてるんですよ。

「次のゲーム、もう諦めたら・・・?」

「やることやったし、相手が強いよ・・・」

という甘いささやきと、戦うんです。

チェンジコートで座って、休んでいるだけの人はもう試合を諦めている。

外の世界と空気を遮断して、自分と戦っている人だけが、逆転の芽を掴むことが出来るんです。

 

4.恥ずかしいと思う気持ち、を跳ねのけよう

でも、みなさんはきっとこう思うはずです。

「そんなプロ選手みたいな真似、恥ずかしい・・・」と。

恥ずかしい気持ちは、分かります。

でも、どうでしょう、上手い選手がやっているなら、真似してみませんか?

周りからどう思われようが、良いじゃないですか。

試合に勝ちたい、最後まで諦めない自分を貫く。

今回のように、チェンジコートのちょっとした作法なんて、要はやるかやらないか。

やってみようと思える素直な人が、最後は得していくんです。

 

チェンジコートにも、上手さが必要。

なんだか、ドリンクを飲んで汗を拭くだけ、のような人が多いんですよ。

もっとしっかり、座って自分と向き合う、現状を確認する。

これが出来るだけで、グッとテニス選手っぽくなる。

私はそう思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    駆け引きで負けても、喰らい付くことの重要性

    例えば、ダブルスでリターンをクロスに打つ。そこに、相手の前衛が…

  2. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残し…

  4. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!

    皆さんは、何かコンプレックスってありますか?テニスについてで…

  5. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントは、一度相手に握らせらるくらいで良い

    試合の中で、緊張しやすい人。特に、相手のマッチポイントのような…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

    皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 陸上

    日々の雑記

    1つのことだけに集中する、だけが素晴らしいことじゃない
  2. その他

    周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない…
  3. テニス 壁打ち

    ストローク

    テニスの壁打ち、ペースを上げてやってみよう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事
  5. テニス 攻撃

    サーブ

    サーブから攻撃していくイメージが持てない人は、「ベースライン1メートル前から打っ…
PAGE TOP