テニス ダブルス

ダブルス

ずるずる下がる並行陣、どうやって強くしていく?

女子ダブルスの試合、特にベテランや女子連の方の試合を観ていて感じること。

無難な、少し下がり目の並行陣が癖になってはいませんか?

確かにロブは怖いです、実際。

でも、この下がった並行陣を卒業していかないと、相手の脅威にはなり得ないですよ。

 

ずるずる下がる並行陣、どうやって強くしていく?

 


 

1.下がった並行陣、脆さを見せているのと同じ

私がもし対戦相手なら、こう感じます。

「あ、ロブが怖いんだな」と。

実際に女性でベテラン、シニアになっていくと、脚力も衰えるので下がってロブを返すのが難しい。

それは理解出来ます、ですが・・・です。

サービスライン上に2人、またはそれより少し下がり目、だと「ロブが怖いです」と自白しているようなのもの。

実際このポジションにいて、ロブを打たれたらどうでしょう?

触れるけど、苦しいはず。

何かを変えないと、結局安定感はあるけど強さも無い、やりやすい並行陣ダブルスになってしまいますよ。

 

2.相手のボール、全てに対応しようとしていない?

女子ダブルスの試合で、感じること。

それはバランスを重視し過ぎて、相手の打つボール全てに対応しようとしているペアが多いなということです。

下がり目の並行陣、はまさにその典型例。

前も拾えるし、後ろもカバー出来る。

足下に打たれたら、なんとか返す・・・だけ、じゃないですかね?

こういうペアって、前衛の動きも乏しい。

ポーチに出たり、ストレートに誘ったりとか、ほとんど無いと思います。

動きが無い、停滞したダブルスは相手からするとすごくやりやすい。

この事実に、まずしっかり向き合うことが大事です。

 

3.試合では、ストロークを打って来る相手も多い

下がり目の並行陣で、まず問題なのが「スピンで沈めて来る相手」でしょう。

若手のペアや、ストロークでグリップが厚い選手に、どう対抗していくのか。

これには、並行陣のポジションを上げていくこと、が大事になります。

ロブを打って来ない相手、もいますからね。

下がり目の並行陣だけでは、勝つのが難しくなるはず。

サービスラインより前に入って、出来るだけノーバウンドでのボレーを打つ。

こういう姿勢が大事な相手もいます。

並行陣だって、一つじゃない。

ポジションを微調整するだけで、かなり変わって来ると思いますよ。

 

4.大事なのは、センターを狭めて前に出ること

並行陣でも、攻撃的にいく。

この意識は、試合では大事です。

攻撃的と言っても、バンバン打つ、ド詰めする必要はありません。

しっかり2人の距離を狭めて、センターを守る。

そして、並行陣の後衛がサービスラインより前に出る。

これだけでも、充分に攻撃的なポジションになり、相手にプレッシャーがかかります。

ずるずる下がる、だけではなく前に入る場面も増やす。

ロブが増えて来たら、意図的に下がり目の並行陣に戻す。

こういう出し入れ、を出来るペアになっていきましょう!

 

ずっと同じ陣形、で勝てると思ったら大間違い。

バランスを重視していると、結果的に強いペアには勝てません。

ロブで抜かれる、のも捨てたのなら有りでしょう。

並行陣のポジションは、基本もう少し上げても良い。

女子ダブルスを頑張るみなさん、やれば世界が変わります。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. ダブルス

    沈められたら繋ぐ、そんな相手はやりやすい

    ダブルスの試合で、相手が並行陣の時に。相手の足下に沈めて、そ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解している

    「ダブルスが上手い」と呼ばれる選手は、他の選手と何が違うのか。…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?

    ダブルスの基本はセンター狙い。特に並行陣相手だと、結構意識して…

  4. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集

    先輩とダブルスを組んで、試合に出る。学生ならよくあるシチュエー…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?

    大会にエントリーすれば、避けて通れないのはシード選手・競合ペアとの対戦…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・?

    どんなに練習を積んだペアでも、ミスは起きる。テニスの試合では、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない
  2. テニス ストローク

    メンタル

    試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう
  4. テニス ボレー

    ストローク

    相手のバックハンド攻めを逆に活かす、試合で必要な発想5つ
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?
PAGE TOP