テニス チャンス

戦術

4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう

どうも試合に慣れない、練習はマンネリ化している。

こういうみなさんに、オススメの練習試合形式があります。

みなさんも、いずれは3セットマッチ、を戦っていくことになるはず。

そのために、必要な準備は今のうちから進めておきましょう。

それに、1セットマッチに向けても良いトレーニングになるはずですよ。

 

4ゲームマッチ、3セットマッチをやってみよう

 


 

1.やり方は簡単!

いつもの1セットマッチを、3セットマッチにします。

ただし、4ゲームマッチ(3-3タイブレーク)で行う。

これの目的は、まずセットを取る、という意識を簡単に高めることが出来る点。

セットポイント=マッチポイント、のような試合がほとんどじゃないですか、実際の試合では。

でも、この形式なら違う。

緊張感のあるポイントを、最低2回は経験出来ます。

ファイナルセットに入れば、3回経験出来る。

試合慣れしている人って、マッチポイントやセットポイントに慣れている。

だから、この3セット形式でトレーニングを積むこと、が大事なんです。

 

2.タイブレークにも、慣れることが出来る

もう一つ、試合に強い人はタイブレークに強い。

でも、なかなか練習試合で6-6でタイブレークに入るってこと、無いと思いませんか?

でもこの4ゲームマッチ形式なら、3-3でタイブレ―クに突入します。

つまり、経験出来る回数がグッと増える。

ただタイブレークをやるだけでは、流れの中からの練習にならない。

3-3からタイブレークに入るのって、本当に良い練習になりますよ。

普段の練習試合から、タイブレークを多く経験することで、戦い方も身に付いてくるんです。

 

3.近い将来、に備えよう

みなさんが試合に勝ち続ければ、3セットマッチが待っています。

これを、しっかり受け入れて準備すること。

「まだまだ自分には先の話」と思っている人に、その未来はやって来ません。

小さいこと、そして4ゲームマッチですが「自分は準備して来たんだ」と思えれば、それは強さに変わる。

他の人と差を付けている、と自信を持って良い。

近い将来に備えて、今から準備しておいて損はありません。

それに、繰り返しますがこれは1セットマッチへの準備でもあるんです。

 

4.「先行癖」を身に付ければ、勝てる

4ゲームマッチですから、先行しないと辛い。

すぐに負け、セットを落とすことになります。

ですから、この形式で試合を続けていると「先行する癖」が身に付くんです。

最初のサービスゲーム、は絶対に落とせない。

出来れば、最初のリターンゲームでブレイクしたい。

そういう考えが自然に養われますし、1セットマッチでもこれは重要なこと。

スロースターターは、危険なんだと理解出来るはず。

結局テニスは、こういうところに気付いた人が強い、試合に勝っているだけなんです。

 

試合運び、ゲームメイクが上手くなる。

ためには大胆に試合形式を変えてみるのも有り、です。

少し試合時間は長くなりますが、マンネリ化しているメンバーでは良い刺激になりますよ。

ファイナルセットを戦う、という雰囲気もまた違いますしね。

人数が少ない時には、ぜひ練習試合で試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. 戦術

    試合結果に、先回りしよう

    試合が始まる前、組み合わせが決定している。もし対戦相手がアナタ…

  2. 戦術

    決まらなくても、攻め続けることが大事

    テニスの試合で、攻め切れない人。意外と、多いと思いますよ。…

  3. 戦術

    試合は総合点、取れるところで取ったもん勝ち

    テニスの試合、勝った負けたは…どこで決まりますか?当然、マッ…

  4. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

    試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、あ…

  5. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ

    今日も暑い・・・ですね・・・。梅雨入りしたときの暑さは、もしか…

  6. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に

    試合の中で、冷静さを失う時。それって、相手に「やられた時」だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない
  2. テニス 戦術

    その他

    「これじゃテニスの試合で使えない・・・」打ち終わった後に態勢が崩れるのであれば、…
  3. ダブルス

    勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ
  4. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルとは、テクニック
PAGE TOP