戦術

試合に勝てる人は、特別な人じゃない

試合会場で、シード選手と対戦する。

どうしても、何だか「別世界の人」のような雰囲気を感じませんか?

私もそうでしたが、格上の相手って眩しく、輝いて見えるもの。

でも、これだけは言えます。

強い選手だって、私たちや読者のみなさんと変わらないということです。

 

試合に勝てる人は、特別な人じゃない

 


 

1.みんな最初は、負け続けて来た

騙された、と思うかも知れませんが、本当にそうです。

特に、社会人やベテランで試合に出ている人は、こういう人ばかり。

もちろん、ジュニア時代から実績充分で、ベテランになっても勝ち続けている人はいます。

でも、それはごく一握り。

今上位にいる人は、それこそ社会人からテニスを始めた人、ベテランになってから結果が出始めた人も本当に多い。

そういう人は、何度も負けて、悔しい想いを繰り返して、今がある。

シードをもぎ取るまでには、相当な負けを繰り返して来ているはず。

だから、私たちと何も変わらない、同じだと思うんです。

 

2.勝てるようになれば、全て変わっていく

「でも、明らかに雰囲気が違う、技術も上手い」と、思う方も多いでしょう。

それは、努力の結晶。

ですが、私は結果が出たからこそ変わって来たものも多い、と考えています。

勝てるようになって自信がつくと、人は全てが変わります。

少し余裕が持てるようになって、ミスも減るしチャレンジも出来るようになる。

上手くなってから試合に勝てるようなった、よりも「勝てるようになって、雰囲気が出て来た」という要素の方が大きい。

だから、何が言いたいのかと言えばただ一つ。

アナタ自身も、確実にそうなれる要素を持っている、ということです。

 

3.特別な人ではなく、継続出来る人

試合に勝てる人って、これです。

練習でもテニスノートでも、このT-PRESSの購読でも何でもそうです。

継続出来る、毎日少しの時間で良いので作ってコントロール出来る人。

意志が強く、行動に一本の芯があるんですよね。

簡単なようで、出来ません。

試合に勝てない人は、何かを長期で継続することって出来ないんですよ。

それに気付かず、「試合に勝てる人は、特別な存在」と決めつけて、自分を誤魔化している。

みなさんには、そうなって欲しくないんです。

 

4.テニスはチャンスがある競技

だと、私は思っています。

マラソンや陸上競技なら、厳しいトレーニングや体格、指導者が必要。

社会人からタイムや記録を伸ばすのは難しいですよね。

でも、テニスは違います。

対格差も経験も、身体能力も埋めていける。

チャンスがたくさんある競技、だと私は勝手に考えています。

そうじゃなかったら、T-PRESSでこんなに書いていません。

書ける内容がある、希望があるから、私自身続いているんです。

試合に勝てる、特にテニスでは試合に勝てる人は、何も特別な人じゃない。

丁寧に継続出来る、そして率直な人。

つまりは、みなさん自身ということです。

 

前回、T-PRESS読者ミーティングを開催して、自信が確信に変わりました。

これは、もっと面白くなる、みなさんを強く出来ると。

偉そうに感じるかも知れませんが、テニスならまだまだいける。

私自身、もっともっと、上手くなりたい。

だからこそ、強い選手を特別扱いはしない。

希望は私たち自身、な訳ですから。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. Note はじめました
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い

    「攻撃して来ない相手」って、嫌じゃないですか?まぁ、シコラーと…

  2. 戦術

    コートと喧嘩しちゃ、試合に勝てない

    「あ、この試合は勝ったな」と思う瞬間。色々ありますが、私は相…

  3. テニス メンタル

    戦術

    内角を攻めれない選手に、未来は無い

    今日は、久しぶりに野球観戦。オープン戦ですが、東京ドームに行っ…

  4. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に

    試合の中で、冷静さを失う時。それって、相手に「やられた時」だ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    粘りが身上のシコラープレイヤーでも、試合の最初から最後まで粘っていては結果勝てない

    今回アンケートにお答え頂いた方の、ご自身のプレースタイルを拝見している…

  6. 戦術

    コート上でいきなり「考えろ!」なんて、無理

    みなさんも、コーチから言われる機会多くないですか?コート上で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合、「雁行陣で行き詰ったとき」には、前衛が守備を捨てるのも有りだと思…
  2. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます
  3. テニス メンタル

    戦術

    試合の流れが悪いときに、実践したい5つのこと
  4. テニス フットワーク

    その他

    力強いストロークを打つ為に、「テイクバックは早く済ませて、更に身体をひねる」動き…
  5. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想
PAGE TOP