サーブ

サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

自分のサービスゲームをキープしたい、リズム良く進めていきたい。

そう考える時に、大事なポイントは3球目の攻撃。

自分がサーブを打って、相手がリターンして、その次のアナタ自身のショットですね。

ここをどう展開出来るのか、がキープの分かれ目。

ぜひ、フォアハンドでの攻撃を意識して、サーブを打つ前から準備していきましょう!

 

サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

 


 

1.サーブを打つ前に、作戦を決めよう

フォアハンドの回り込み、だけではありません。

サーブを打つ前に、次にどうするのか?を決めておく。

これ、意外と出来ていない人が多いですよね。

良いんです、想定通りにならなくても。

相手のリターンが良いなら、攻撃出来ないような場面も増えるでしょう。

でも、何も考えないでサーブを打つと、そのサーブ自体もきっと安定しないですよ。

だって、どこかで不安が付きまといますからね。

相手のリターンを、フォアハンドで回り込むんだ、と。

これは一番、シンプルで良い作戦だと思います。

 

2.ファーストサーブなら、そんなに良いリターンは来ない

きっと、そうでしょう。

自分のファーストサーブが入れば、相手のリターンは厳しくならない。

バックハンドの厳しい場所に来るようなこと、は無いと思って良い。

セカンドサーブになると、それが厳しくなりますけどね。

ファーストサーブのリターンは、必ずフォアハンドで回り込める。

だからこそ、サーブを打つ前に決めて、打った後に素早く動く、準備する。

この姿勢が、私は大事だと思います。

 

3.準備するのは、グリップとポジション

私は、よくシングルスの試合でこれを使います。

サーブを打ったら、すぐにグリップをフォアハンドで準備しながら、少しフォア側を空けるようなポジションに移す。

本当に、1メートルくらいで良いんです。

サーブを打って、相手が打ってから動くんじゃなくて、もう先に動いておく。

これで、すごく良い攻撃のリズムが生まれるんです。

グリップも準備しながら動けると、テイクバックも早くなる。

だから安定感が増すし、ミスも減る。

攻撃の準備を早くする、サーブとセットにしちゃう感じで良いと思いますよ!

 

4.逆算力、が養える

この技を覚えると、サーブについて考えるようになります。

「どうすれば、3球目に攻撃しやすいサーブになるんだろう・・・」と、実戦的な考え方が出来るようになります。

エースは必要ない、次の3球目で攻撃してポイントを取るんだ、と。

自分の中で作戦もハッキリしますし、頭もスッキリする。

自信が出来て、サーブから逆算していく力が身に付いていくでしょう。

シングルスでもダブルスでも、サーブって相手の選択肢を絞るショットですから。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

サーブとその返球、3球目からの攻撃。

私は、自分のサーブはこの2球で1セットだと思っています。

サーブ自体が大したこと無くても、キープ出来る。

その自信は、サーブを打った後の動きとリズム、なんですよね。

試合で使えるちょっとした技ですので、ぜひみなさんも意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

    意外と忘れがちな、サーブの基本。ラケットの振り方の前に、持ち方…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう

    試合慣れしていない人、勝ち慣れていない人は、すぐ分かります。試…

  3. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

    体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由5つ

    テニスの技術の中で、試合に勝てる人が実はしっかり練習しているモノ・・…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

  6. サーブ

    サーブの強化とは、多様性

    「良いサーブが打ちたい!」と、漠然と考えている方は多いですよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?
  2. テニス メンタル

    戦術

    「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?
  4. テニス 気付き

    練習メニュー

    振り回し練習では、「相手が頑張って触れる場所」を狙う癖を付けよう
  5. テニス メンタル

    戦術

    ボールが飛んで来るコース、は限られていると考えよう
PAGE TOP